top of page
ホーム
ミヤケVLog
お店情報
店頭入荷
営業日・営業時間
貸出スペース
オンラインストア
ミヤケ模型の歴史
三代目店主について
メディア掲載履歴
お問い合わせ
More
Use tab to navigate through the menu items.
ミヤケVLog
ミヤケVLogは
模型屋三代目、店主カズの
ホビー系Youtubeチャンネルです
動画を再生
動画を再生
15:15
Private video
【Vlog #430】★AIの可能性を探ってみた!実験動画になります!w ChatGPT & Gemini【ミヤケ模型】 皆さん、こんにちは! 釧路のミヤケ模型三代目店主、三宅一明です。 今回は、いつもYouTubeの概要欄作りなどでお世話になっているAIたちと、直接会話をしてみるという実験動画です!ChatGPTとGoogle Gemini、2つのAIを相手に「地方の模型店の未来」について真面目に(?)議論してみました。 ▼今回の見どころ ChatGPTとGemini、2大AIとの三者面談!「地方模型店の未来」を語る 地域密着、人材不足解消などAIが提案するリアルな経営戦略 Geminiは人の話を遮る?AIの会話のクセを店主がレビュー! AIが動画編集も?模型店での具体的なAI活用法をブレスト ▼動画内容詳細 今回は、音声会話ができるChatGPTとGeminiを相手に、僕とAI2体による三者面談という、ちょっと変わった実験をしてみました。テーマは「地方の小さい模型店の未来」。送料の問題や1人経営での人手不足といった僕の悩みを相談すると、AIから地域密着型のイベント開催や、学生・シルバー人材の活用など、具体的な提案が次々と飛び出します。 動画の後半では、僕のお店でAIにどんな協力ができそうか?という議題でさらにブレインストーミング。模型の作り方ガイドの提供から、なんとAIによる動画の自動編集まで、夢のある話が広がりました。 果たしてAIは頼れる相談相手なのか?それぞれの会話のクセや、Geminiが人の話を遮りがちな(?)面白い特性も含めて、リアルな感想を語っています。 ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活して参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング 00:27 AIとの会話実験スタート! 01:17 参加AI:ChatGPT vs Gemini 02:18 議題①:地方の小さい模型店の未来 03:22 課題:送料と人手不足 04:02 AIからの提案:学生やシルバー人材の活用 04:44 AI同士の会話が始まる 07:46 前半の感想:Geminiは話を遮りがち? 09:42 議題②:ミヤケ模型でAIができること 10:12 AIからの提案:オンライン講習会や質問対応 12:34 AIは動画編集もできる? 14:14 実験の総括と今後の可能性 ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #ミヤケ模型 #AI #ChatGPT #Gemini #業務効率化 #実験 #レビュー #プラモデル #釧路 [Vlog #430] ★Exploring the Potential of AI! An Experimental Video! w/ ChatGPT & Gemini【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop. For this video, I'm doing an experiment where I have a direct conversation with the AIs I usually use for tasks like writing YouTube descriptions! I sat down with ChatGPT and Google Gemini to have a (mostly?) serious discussion about the future of local hobby shops. ▼Highlights A three-way meeting with two major AIs, ChatGPT and Gemini, to discuss the "future of local hobby shops." Real business strategies suggested by the AIs, from community engagement to solving labor shortages. A review of the AIs' conversational quirks - does Gemini interrupt people? Brainstorming concrete ways to use AI in the shop, including AI-powered video editing! ▼Video Details This is a slightly unusual experiment: a three-way conversation between me and two voice-enabled AIs, ChatGPT and Gemini. The topic is "the future of small, local hobby shops." I discuss my real-world challenges, like high shipping costs and running the shop alone, and the AIs provide a series of concrete suggestions, like community-based events and utilizing local students or seniors for part-time help. In the second half, we brainstorm how AI could cooperate with my shop more directly. The ideas ranged from providing model-building guides to futuristic concepts like AI automatically editing tutorial videos. I also give my honest impressions of the AIs as conversation partners, including Gemini's interesting (and funny) tendency to interrupt! *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Opening 00:27 Start of the AI conversation experiment! 01:17 Participating AIs: ChatGPT vs. Gemini 02:18 Topic 1: The future of small, local hobby shops 03:22 The challenges: Shipping costs and labor shortage 04:02 AI's suggestion: Utilize students and seniors 04:44 The AIs start talking to each other 07:46 Mid-point impressions: Does Gemini interrupt too much? 09:42 Topic 2: What can AI do at Miyake Models? 10:12 AI's suggestion: Online workshops and Q&A 12:34 Can AI also edit videos? 14:14 Summary of the experiment and future possibilities ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #MiyakeModels #AI #ChatGPT #Gemini #FutureTech #SmallBusiness #Experiment #Review #HobbyShop
動画を再生
動画を再生
01:55:55
ミヤケVLog #430★AIの可能性を探ってみた!実験動画になります!w ChatGPT & Gemini【ミヤケ模型】
少し過ごしやすくなってきましたね〜!でもまだまだ今年は暑い!皆様体調管理お気をつけて〜! ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活かして参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 #ミヤケ模型 #模型 #ライブ配信 #北海道 #釧路 #プラモデル #専門店 #道東 #駅前 ▼ミヤケ模型ホームページ https://www.miyake-shouten.jp/ It's getting a little more comfortable! But it's still hot this year! Everyone, please take care of your health! *Revenues from Super Chat, Super Thanks, etc. will be used to support our store and channel. We appreciate your support within your means. #MiyakeModel #Model #LiveStream #Hokkaido #Kushiro #PlasticModel #SpecialtyStore #EasternHokkaido #StationFront
動画を再生
動画を再生
14:24
ミヤケVLogライブ#094★2週開けちゃいました〜!お久しぶりです!少し過ごしやすくなってきた釧路です!みなさんどう?
【Vlog #429】★ビッグスケールで蘇る幻の機体!ダス・ヴェルク 1/32 メッサーシュミット P.1101【ミヤケ模型】 はい、こんにちは!ミヤケ模型三代目店主、三宅一明と申します。 ビッグスケールで蘇る 幻の機体!今回はダス・ヴェルクさんから発売された「1/32 メッサーシュミット P.1101」の開封レビューです! ▼今回の見どころ 実機が1機しか存在しなかった幻の機体「メッサーシュミット P.1101」が1/32のビッグスケールで立体化! 主翼の取り付け角度を2種類から選択できるギミックや、T字型と通常の2種類の尾翼を選べるこだわり。 細かなリベットやパネルライン、エンジンのディテールまで徹底再現された凝った作り。 箱絵に描かれた様々な状態の機体や、丁寧で分厚い 説明書など、キット全体の魅力。 ▼動画内容詳細 この動画では、ダス・ヴェルクさんの「1/32 メッサーシュミット P.1101」をレビューします。このP.1101は、可変翼の初期の例であり、実機は1機の試作機しか存在しませんでした。2 in 1のキットになっており、主翼の取り付け角度を変更できるギミックや、T字型と通常の尾翼を選択できるこだわりが詰まっています。細かな リベットやパネルライン、エンジンのディテールまで再現されており、作り応えは十分。説明書も分厚く、実機や計画についての解説が日本語で丁寧に書かれている親切設計です。 ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活かして参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング 00:29 製品紹介 01:14 パッケージの魅力 01:31 2種類の主翼角度と尾翼 03:25 細かなリベットとパネルライン 06:36 分厚い説明書 07:18 カラーガイドの記載 08:50 エンジンパーツの紹介 ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #釧路 #模型店 #プラモデル #ミヤケ模型 #ダスヴェルク #メッサーシュミット #幻の機体 #レビュー #飛行機 [VLog #429] ★A Phantom Aircraft Revived in Big Scale! Das Werk 1/32 Messerschmitt P.1101 【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop. A phantom aircraft that came back to life in big scale! This time, I'm doing an unboxing review of the "1/32 Messerschmitt P.1101" from Das Werk! ▼Highlights The "Messerschmitt P.1101," a phantom aircraft with only one prototype, has been recreated in 3D in 1/32 big scale! The kit has a gimmick that allows you to choose between two different main wing angles and two different tail types, a T-tail and a standard tail. It's an intricate kit with detailed recreation of the rivets, panel lines, and engine details. The package art shows the aircraft in various states, and the thick and detailed manual makes the entire kit a real pleasure to build. ▼Video Details In this video, I review Das Werk's "1/32 Messerschmitt P.1101." The P.1101 was one of the early examples of a variable-sweep wing aircraft, and only one prototype was ever built. The kit is a 2-in-1 kit that allows you to change the angle of the main wings and choose between a T-tail and a standard tail. The details are meticulously recreated, including the rivets and panel lines, and the kit has a very rewarding build. The manual is also thick and detailed, with Japanese explanations of the history and design of the real aircraft. *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Intro 00:29 Product introduction 01:14 The appeal of the package 01:31 Two main wing angles and two tail types 03:25 The intricate rivets and panel lines 06:36 The thick manual 07:18 Color guide is included 08:50 Introduction to the engine parts ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #Kushiro #HobbyShop #PlasticModel #MiyakeModels #DasWerk #Messerschmitt #PhantomAircraft #Review #Aircraft
動画を再生
動画を再生
08:40
ミヤケVLog #429★ビッグスケールで蘇る幻の機体!ダス・ヴェルク 1/32 メッサーシュミット P.1101【ミヤケ模型】
【VLog #428】★店主お気に入り商品を覗いてみましょ!(2025/8/6現在)【ミヤケ模型】 はい、こんにちは!ミヤケ模型三代目店主、三宅一明と申します。 2025年8月6日現在、僕が個人的に気になる模型やツールをいくつかピックアップしてみました!模型製作のヒントになるような、面白い商品が満載ですよ! ▼今回の見どころ イタレリの1/12スケール「ランチャ ストラトス」や、ファインモールドの1/48「零式艦上戦闘機」など、スケールモデルの名作を紹介。 ベルファインのサンダーバードのメカや、モノクロのパッケージがクールなシャーマン戦車など、個性豊かなラインナップ。 SDIジャパンのブレないカッターや、GSIクレオスのスプレー式プライマー、ガンダムアッセンブルカラーなど、模型製作をサポートするツールも充実。 模型店で働く店主だからこそ知っている裏話や使い方のコツもご紹介。 ▼動画内容詳細 この動画は、僕がお店の商品の中から「これは面白い!」と思うものを紹介するVlogです。イタレリさんの1/12 ランチャ ストラトスは、エンジンまで精巧に再現された大迫力のモデルです。ベルファインさんのサンダーバード メカニックセレクションは、3つのメカが精密に再現されています。アスカモデルさんのM4 コンポジットシャーマンは、モノクロのパッケージがとても印象的。ファインモールドさんの零式艦上戦闘機五二型 甲 (三菱製)は、新しい組み立て方が魅力的です。ダグウェルズさんのメッサーシュミット P.1101は、実機は完成しなかった幻の機体ですが、主翼の後退角を地上で調整できるというユニークな機構が魅力です。箱絵もとてもかっこいいですね。工具からは、SDIジャパンのレピアというカッター、GSIクレオスのMr.プライマー、そしてガンダムアッセンブルカラーをご紹介します。 ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活かして参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング 00:44 イタレリ 1/12 ランチャ ストラトス HF Gr.4 モンテカルロ 1977 01:57 ベルファイン サンダーバード メカニックセレクション パート1 02:45 アスカモデル 1/35 M4 コンポジットシャーマン 後期型 "コニャック" 03:22 ファインモールド 1/48 零式艦上戦闘機五二型 甲 (三菱製) 04:04 ダグウェルズ 1/32 メッサーシュミット P.1101 05:12 SDIジャパン レピア 06:17 GSIクレオス Mr.プライマー 07:07 GSIクレオス ガンダムアッセンブルカラー ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #釧路 #模型店 #プラモデル #ミヤケ模型 #イタレリ #ランチャストラトス #サンダーバード #クレオス #ファインモールド #お気に入り商品 #レビュー [VLog #428] ★Let's Take a Look at the Owner's Favorite Products! (As of 2025/8/6) 【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop. As of August 6, 2025, I've picked out a few models and tools that have caught my eye! This video is full of interesting products that might give you some hints for your own model building! ▼Highlights I introduce masterpiece scale models, such as Italeri's 1/12 scale Lancia Stratos and Fine Molds' 1/48 scale Zero Fighter. The unique lineup includes Thunderbirds mecha from Bellfine and a Sherman tank with a cool monochrome package from Asuka Model. I also introduce various tools to support your model building, such as SDI Japan's stable cutter, GSI Creos' spray primer, and Gundam Assemble Color. I share some behind-the-scenes stories and tips on how to use these products, which only a shop owner would know. ▼Video Details This video is a vlog where I introduce some of the products on our shelves that I personally find interesting. Italeri's 1/12 Lancia Stratos is an impressive model with an intricate recreation of the engine. Bellfine's Thunderbirds Mecha-nic Selection precisely recreates three mechas. Asuka Model's M4 Composite Sherman has a very impressive monochrome package. Fine Molds' Mitsubishi A6M5 Zero Fighter Type 52 Ko has an appealing new assembly method. Doug Wells' Messerschmitt P.1101 is a phantom aircraft that was not completed in reality, but its box art is very cool. From the tools section, I introduce SDI Japan's Rapia cutter, GSI Creos's Mr. Primer, and Gundam Assemble Color. *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Intro 00:44 Italeri 1/12 Lancia Stratos HF Gr.4 Monte Carlo 1977 01:57 Bellfine Thunderbirds Mecha-nic Selection Part 1 02:45 Asuka Model 1/35 M4 Composite Sherman Late Type "Cognac" 03:22 Fine Molds 1/48 Mitsubishi A6M5 Zero Fighter Type 52 Ko 04:04 Doug Wells 1/32 Messerschmitt P.1101 05:12 SDI Japan Rapia 06:17 GSI Creos Mr. Primer 07:07 GSI Creos Gundam Assemble Color ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #Kushiro #HobbyShop #PlasticModel #MiyakeModels #Italeri #LanciaStratos #Thunderbirds #Creos #FineMolds #Favorites #Review
動画を再生
動画を再生
06:57
ミヤケVLog #428★店主お気に入り商品を覗いてみましょ!(2025/8/6現在)【ミヤケ模型】
【VLog #427】★旭川タケウチモデルさんにお邪魔してきた!3代目ひとり旅!旭川編!【ミヤケ模型】 はい、こんにちは!ミヤケ模型三代目店主、三宅一明と申します。 今回は、旭川の老舗ホビーショップ「タケウチモデル」さんにお邪魔してきました!スタッフの富沢さんに温かく迎えていただき、一人で店内を散策しながら撮影させていただきました!その圧倒的な物量と目利きに感動です! ▼今回の見どころ 旭川の老舗ホビーショップ「タケウチモデル」を、スタッフの富沢さんにご案内いただく特別企画。 店内にひしめく圧倒的な物量と、目利きを重視した独特の陳列方法をレポート。 模型クラブ「ひこうせん」の完成品、ラジコン、AFVなど、多岐にわたるジャンルの充実した品揃え。 富沢さんとの対談を通じて、小売店としての哲学や夢について語り合う。 ▼動画内容詳細 今回のVlogは、旭川の「タケウチモデル」さんの店内ツアーです。入口には、模型クラブ「ひこうせん」の完成品が展示されており、目を引きます。店内の壁には、所狭しと模型が並べられており、ガンプラなどのキャラクターモデルから、飛行機、艦船、カーモデル、そしてAFVまで、あらゆるジャンルの商品が充実しています。塗料や工具の品揃えも素晴らしく、ラジコンのパーツも豊富でした。そして、スタッフの富沢さんとの対談では、目利きの重要性や、小売店としてお客さんに付加価値を提供することの大切さについて語り合いました。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング 00:19 旭川タケウチモデルに到着 00:53 スタッフ 富沢さんとご挨拶 01:22 店内ツアー開始 01:41 模型クラブ「ひこうせん」の作品 02:19 カーモデルコーナー 02:25 塗料コーナー 02:52 工具・AFVコーナー 03:15 ラジコンコーナー 04:07 富沢さんとの対談 04:41 店作りの哲学について 05:14 物量と目利きのバランス 06:41 まとめ ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #釧路 #模型店 #プラモデル #ミヤケ模型 #タケウチモデル #旭川 #3代目ひとり旅 #VLOG [VLog #427] ★I Visited Takeuchi Model in Asahikawa! The 3rd Generation Owner's Solo Trip! Asahikawa Edition! 【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop. This time, I had the pleasure of visiting Takeuchi Model, a long-established hobbyshop in Asahikawa! I was warmly welcomed by staff member, Mr. Tomizawa, and filmed the store while touring it on my own! I was impressed by the overwhelming volume of products and their unique display method, which is based on mekiki (connoisseurship)! ▼Highlights A special project where a staff member, Mr. Tomizawa, guides me on a tour of Takeuchi Model, a long-established hobbyshop in Asahikawa. A report on the overwhelming volume of products and the unique display method, which emphasizes mekiki (connoisseurship). A wide variety of products, including works from the "Hikosens" model club, RC cars, and AFVs. Through a conversation with Mr. Tomizawa, we discuss our philosophy and dreams as hobbyshop owners. ▼Video Details This vlog is a tour of Takeuchi Model in Asahikawa. The tour starts at the entrance, where finished works from the "Hikosens" model club are displayed. The walls are lined with a vast number of models, including character models like Gunpla, airplanes, ships, car models, and even AFVs. The selection of paints and tools is also excellent, and there is a wide variety of RC parts. In my conversation with staff member Mr. Tomizawa, we discussed the importance of mekiki (connoisseurship) and the value of providing added value to customers as a retailer. ▼Timetable 00:00 Intro 00:19 Arriving at Takeuchi Model in Asahikawa 00:53 Greeting staff member, Mr. Tomizawa 01:22 The store tour begins 01:41 Works from the "Hikosens" model club 02:19 Car models corner 02:25 Paints corner 02:52 Tools and AFV corner 03:15 RC car corner 04:07 Conversation with Mr. Tomizawa 04:41 About the philosophy of running a shop 05:14 The balance between volume and connoisseurship 06:41 Summary ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #Kushiro #HobbyShop #PlasticModel #MiyakeModels #TakeuchiModel #Asahikawa #SoloTrip #VLOG
動画を再生
動画を再生
25:55
ミヤケVLog #427★旭川タケウチモデルさんにお邪魔してきた!3代目ひとり旅!旭川編!【ミヤケ模型】
【VLog #426】★旭川ホビーショップてづかさんにお邪魔してきた!3代目ひとり旅!旭川編!【ミヤケ模型】 はい、こんにちは!ミヤケ模型三代目店主、三宅一明と申します。 今回は、釧路を朝早くに出発し、長距離を走って旭川の老舗ホビーショップ「てづか」さんにお邪魔してきました!てづかさんのGEKI店長さんに温かく迎えていただき、店内の隅々までご案内していただきました。 ▼今回の見どころ 旭川の老舗ホビーショップ「てづか」のGEKI店長さんに店内を案内していただく特別企画! キャラクターモデル、鉄道模型、ミリタリー、カーモデルなど、充実した模型の品揃えをじっくりとレポート。 ミニ四駆やRCカー専用の屋内コースなど、製作環境が整った店内設備を紹介。 ホビーショップ巡りの最後には、旭川名物の絶品醤油ラーメンを堪能! ▼動画内容詳細 今回のVlogは、旭川にあるホビーショップ「てづか」さんの店内ツアーです。新製品や完成品が並ぶ入り口から始まり、ガンプラや30MMなどのキャラクターコーナー、そしてKATOやTomixの鉄道模型、さらにフィギュア、ミリタリー、バイク、カーモデル、飛行機、艦船と、店内のあらゆるジャンルの模型をGEKI店長さんの解説付きで巡ります。2階にはミニ四駆やRCカーの屋内コースがあり、大会なども開催されているとのことでした。ツアーの後は、旭川の名物である醤油ラーメンを、近くの「味特」さんでいただきました。模型好きにはたまらない、魅力が詰まったお店でした! ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活かして参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング 01:25 店頭の新商品と完成品コーナー 02:13 キャラクターモデルコーナー 04:06 鉄道模型コーナー 05:03 ジオラマ用品コーナー 05:30 ミリタリーモデルコーナー 07:23 バイク・カーモデルコーナー 10:55 飛行機・艦船模型コーナー 12:08 ラジコンコーナー 14:28 工具・塗料コーナー 20:46 2階のミニ四駆・RCカーコース 22:42 てづかさんGEKI店長との対談 24:34 旭川ラーメンをいただく 25:13 ラーメンの感想 ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #釧路 #模型店 #プラモデル #ミヤケ模型 #ホビーショップてづか #旭川 #模型 #3代目ひとり旅 [VLog #426] ★I Visited Hobby Shop Tedzuka in Asahikawa! The 3rd Generation Owner's Solo Trip! Asahikawa Edition! 【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop. This time, I left Kushiro early in the morning and drove a long distance to visit Hobby Shop Tedzuka, a long-established shop in Asahikawa! I was warmly welcomed by the GEKI shop manager, who gave me a tour of every corner of the store. ▼Highlights A special project where the GEKI shop manager of Hobby Shop Tedzuka, a long-established hobbyshop in Asahikawa, guides me on a tour of the store! A detailed report on the wide variety of models available, including character models, model trains, military models, and car models. I introduce the amazing facilities, including an indoor course for Mini 4WD and RC cars. After the tour, I enjoy the local specialty, Asahikawa soy sauce ramen! ▼Video Details This vlog is a tour of Hobby Shop Tedzuka in Asahikawa. Starting from the entrance with its new products and finished models, the GEKI shop manager guides me through various genres, including the character corner with Gunpla and 30MM, model trains from KATO and Tomix, figures, military models, cars, bikes, airplanes, and ships. On the second floor, there is an indoor course for Mini 4WD and RC cars, where they also hold competitions. After the tour, I went to a nearby ramen shop called "Ajitoku" and had Asahikawa soy sauce ramen. It was a shop packed with charm that any model enthusiast would love! *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Intro 01:25 New products and finished models at the entrance 02:13 Character models corner 04:06 Model trains corner 05:03 Diorama supplies corner 05:30 Military models corner 07:23 Car and bike models corner 10:55 Airplane and ship models corner 12:08 RC car corner 14:28 Tools and paints corner 20:46 Mini 4WD and RC car course on the second floor 22:42 Chat with the GEKI shop manager of Tedzuka 24:34 Having Asahikawa ramen 25:13 My impressions of the ramen ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #Kushiro #HobbyShop #PlasticModel #MiyakeModels #HobbyShopTedzuka #Asahikawa #Model #SoloTrip
動画を再生
動画を再生
28:52
ミヤケVLog #426★旭川ホビーショップてづかさんにお邪魔してきた!3代目ひとり旅!旭川編!【ミヤケ模型】
【VLog #425】★元ミヤケ模型バイトさんと中華を食べてきた!本日は異業種プロフェッショナルのお話です!【ミヤケ模型】 皆さん、こんにちは! 釧路のミヤケ模型三代目店主、三宅一明です。 今回は、昔ミヤケ模型でアルバイトをしてくれていた、現在は中華の料理人として活躍するプロの料理人と、異業種プロフェッショナル対談です!模型にも通じる、奥深い仕事論は必見です。 ▼今回の見どころ 元ミヤケ模型バイト!中華の料理人・高橋秀栄さんとプロ対談 究極の麻婆豆腐のため、1ヶ月半かけて専用豆腐を開発した話 常に最高の仕事をするための「80点スタート」という仕事論 料理と模型、異業種だからこそ通じ合う職人の哲学 ▼動画内容詳細 今回は、元バイトで、現在は「中菜Labo.朝陽」のシェフを務める高橋秀栄(ひではる)さんと、長右ヱ門さんで食事をしながら、プロの仕事について語り合いました。 僕が麻婆豆腐を好きになるきっかけとなった秀栄さんの料理。その味の秘密を尋ねると、なんと豆腐屋さんと1ヶ月半もやり取りして、自身の料理に耐えられる専用の豆腐を開発したという驚きのエピソードが。 さらに、「どんな状況でも常に80点以上の仕事を安定してアウトプットするのがプロ」という彼の「80点スタート」の仕事論は、模型製作や写真撮影にも通じる、非常に深く考えさせられるものでした。分野は違えど、ものづくりに懸けるプロ同士の熱い対談をお楽しみください。 ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活して参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング 01:14 元バイトの料理人・秀栄さん登場! 03:22 麻婆豆腐の概念を変えた男 04:22 究極の麻婆豆腐へ!専用豆腐の開発秘話 06:14 プロの仕事術「80点スタート」論 09:19 プロは常に80点を出す 10:13 常に余裕を持つことの重要性 18:05 料理とプラモデルの共通点 19:04 どこを目指すか?自分のスタイルを貫くこと 20:58 料理は文化である 27:40 まとめ ▼関連リンク 中菜Labo.朝陽(高橋秀栄さんのお店): https://www.cl-chouyou.com/ 長右ヱ門(撮影場所): http://machiyoko.com/ ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #ミヤケ模型 #仕事論 #プロフェッショナル #中華料理 #麻婆豆腐 #職人 #対談 [VLog #425] ★Chatting with a Pro Chef (and Former Part-Timer)! A Talk on Professional Philosophy【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop. In this video, I reunite with a former part-timer at my shop who is now a professional Chinese food chef! We have a talk between professionals from different fields. His deep philosophy on work, which also applies to model making, is a must-see. ▼Highlights A professional talk with Hideharu Takahashi, a Chinese food chef and former Miyake Models employee! The story of spending a month and a half developing a custom tofu for the ultimate mapo tofu. The "80-Point Start" theory: a work philosophy for always delivering the best as a professional. The shared philosophies of craftsmen that transcend different fields like cooking and model making. ▼Video Details This time, I sat down for a meal and a chat about professional work with Hideharu Takahashi, a former part-timer who is now the chef at "Chusai Labo. Choyo." The conversation started with how his cooking made me, a former mapo tofu hater, fall in love with the dish. I was amazed to hear the secret behind his taste: an episode where he worked with a tofu maker for over a month and a half to develop a custom tofu that could withstand his cooking process. Furthermore, his "80-Point Start" philosophy—that a professional is someone who can consistently output work of at least an 80-point quality under any circumstances—was a deeply thought-provoking idea that I could relate to in my own work of model making and photography. Please enjoy this passionate conversation between two professionals dedicated to their craft, even in different fields. *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Opening 01:14 Introducing Chef Hideharu, a former part-timer! 03:22 The man who changed my concept of mapo tofu 04:22 Towards the ultimate mapo tofu! The secret story of developing a custom tofu 06:14 The professional's technique: The "80-Point Start" theory 09:19 A pro always scores 80 points 10:13 The importance of always having a buffer 18:05 What cooking and model making have in common 19:04 What's the goal? Sticking to your own style 20:58 Cooking is culture 27:40 Summary ▼Related Links Chusai Labo. Choyo (Chef Takahashi's Restaurant): https://www.cl-chouyou.com/ Choueimon (Filming Location): http://machiyoko.com/ MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #MiyakeModels #WorkPhilosophy #Professional #Craftsmanship #MapoTofu #Chef #ProTalks
動画を再生
動画を再生
01:33:33
ミヤケVLog #425★元ミヤケ模型バイトさんと中華を食べてきた!本日は異業種プロフェッショナルのお話です!【ミヤケ模型】
【Vlogライブ #093】★本日釧路は港まつり!!ってか暑いね〜💦みんなで早く冷たい飲み物飲みながらお話ししましょ! はい、こんにちは!ミヤケ模型三代目店主、三宅一明と申します。 今日は釧路、蒸してます💦 今日から明後日までくしろ港まつり!まずは暑いし飲みましょうw ▼今回の見どころ 釧路港まつりの開催日に生配信!釧路の蒸し暑い 気候とお祭りの熱気を体感。 津波警報時の避難エピソードから、地震保険や避難経路について真面目に語り合う。 カメラ好きも楽しめる単焦点レンズやズームレンズのこだわり。 長崎の桜エビ ポテトチップスから北海道のご当地グルメまで、食の話題で盛り上がる。 ▼動画内容詳細 この動画は、釧路港まつりが開催された日に、冷たい飲み物を飲みながらライブ配信をする内容です。釧路は雨が降った後で蒸し暑く、港祭りの規模を縮小することも検討されていたことが語られています。数日前の地震による津波警報では、店を閉めて避難した経験から、避難経路や保険について考えさせられたエピソードを紹介。カメラの話題では、単焦点レンズを好んで使う理由を語り、ズームレンズを使うと画角に迷うというプロならではの悩みも明かしました。長崎の桜エビ味のポテトチップスを試食し、コイケヤのポテチや北海道のご当地グルメについて語り合うなど、模型以外の話題でも盛り上がっています。 ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活かして参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 釧路の天気とお祭り 14:39 地震と津波警報の経験 23:01 避難時の渋滞 27:55 津波以外のリスク 33:48 カメラとレンズの話題 45:39 新製品の模型と工具 1:15:08 長崎の地域限定ポテトチップス 1:18:24 ポテトチップスメーカーのこだわり 1:25:57 北海道の地域限定品と食 ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ CoWroking Bar Yorucowa 公式X: https://x.com/yorucowa ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #ミヤケ模型 #模型 #ライブ配信 #北海道 #釧路 #プラモデル #専門店 #道東 #駅前 [Vlogライブ #093] ★Today is the Kushiro Port Festival!! It's Hot and Humid💦 Let's All Have a Cold Drink and Talk! Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop. Kushiro is steamy today💦 The Kushiro Port Festival is on from today until the day after tomorrow! It's hot, so let's have a drink first w ▼Highlights A live stream on the day of the Kushiro Port Festival! Experience the hot and humid weather and the excitement of the festival in Kushiro. A serious discussion about earthquake insurance and evacuation routes, based on an experience of a tsunami warning. A deep dive into prime lenses and zoom lenses for camera lovers. The conversation gets lively with food topics, from Nagasaki's sakura shrimp potato chips to Hokkaido's local gourmet. ▼Video Details This video is a live stream held on the day of the Kushiro Port Festival while having a cold drink. It is mentioned that Kushiro was hot and humid after the rain, and that a reduction in the scale of the port festival was being considered. I share an episode from when I had to evacuate due to a tsunami warning that made me think about evacuation routes and insurance. In the camera discussion, I talk about my preference for prime lenses and also reveal a problem that even professionals have: getting lost in the composition when using a zoom lens. The conversation also gets lively with food topics, such as tasting the sakura shrimp flavored potato chips from Nagasaki and discussing Koikeya's potato chips, instant noodles, and Hokkaido's local gourmet. *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Intro 00:54 The weather and festival in Kushiro 14:39 The experience of the earthquake and tsunami warning 23:01 Traffic jams during evacuation 27:55 Risks other than tsunamis 33:48 Camera and lens topics 45:39 New models and tools 1:15:08 Nagasaki's local potato chips 1:18:24 The dedication of the potato chip maker 1:25:57 Hokkaido's local products and food ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ CoWroking Bar Yorucowa Official X: https://x.com/yorucowa MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #MiyakeModels #Model #LiveStream #Hokkaido #Kushiro #PlasticModels #SpecialtyStore #EasternHokkaido #StationFront
動画を再生
動画を再生
18:52
ミヤケVLogライブ#093★本日釧路は港まつり!!ってか暑いね〜💦みんなで早く冷たい飲み物飲みながらお話ししましょ!
【VLog #424】★大人向け超高額食玩!店主舞い上がって買っちゃった!wバンダイ SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 宇宙ロボット キングジョー【ミヤケ模型】 皆さん、こんにちは! 釧路のミヤケ模型三代目店主、三宅一明です。 今回は、僕が個人的に舞い上がって買ってしまった、ちょっと高級な食玩をご紹介します!バンダイの食玩モデリングプロジェクト(SMP)から、「宇宙ロボット キングジョー」です! ▼今回の見どころ バンダイのハイエイジ向け食玩「SMP」シリーズよりキングジョーが登場! 劇中通り!4機のUFOへの分離と合体を完全再現した驚きのギミック 『ウルトラマンギンガS』に登場した「ペタニウムランチャー」もボーナスパーツとして付属 パーツの塗装やクリアランスなど、塗装派モデラー目線での考察 ▼動画内容詳細 今回は、僕自身も大好きな『ウルトラセブン』に登場した、宇宙ロボット キングジョーの食玩プラキットを開封します。食玩といっても、大人向けブランドの「SMP」シリーズなので、その出来栄えは圧巻です。 このキット最大の魅力は、なんといっても劇中さながらの分離・合体ギミック!4機の円盤形態へ完全に分離させることができます。さらに、『ウルトラマンギンガS』に登場した際の武装「ペタニウムランチャー」までボーナスパーツとして付属する豪華仕様です。 パーツの一部は塗装済みで、そのままでも十分格好良いですが、モデラー目線で成形色のウェルドラインや、塗装する場合のクリアランス(パーツ同士の隙間)の問題なども考察しています。変形ギミックが好きな方にはたまらない、非常にプレイバリューの高いキットです! ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活して参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング 00:30 商品紹介:SMP 宇宙ロボット キングジョー 01:38 スーパーミニプラからのブランド変更について 02:02 パッケージとSMPのコンセプト 03:08 最大の魅力!分離・合体ギミック 03:39 ボーナスパーツ:ペタニウムランチャー 04:02 開封!ランナーと食玩のガム 05:18 パーツをチェック(塗装済みパーツ、クリアパーツなど) 06:25 成形色とウェルドラインについて 07:19 ゲート処理について(アンダーゲートも有り) 08:13 説明書とシール 10:03 複雑な説明書と組み立ての考察 12:40 変形ギミックと塗装のクリアランス問題 16:37 キットの総評 ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #ミヤケ模型 #バンダイ #キングジョー #SMP #ウルトラセブン #食玩 #プラモデル #レビュー [VLog #424] ★A High-End Candy Toy! Bandai SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] Space Robot King Joe【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop. For this video, I'm reviewing a slightly luxurious "shokugan" (candy toy) that I got really excited about and bought for myself! It's the "Space Robot King Joe" from Bandai's SHOKUGAN MODELING PROJECT (SMP)! ▼Highlights King Joe arrives from Bandai's high-end "SMP" candy toy series for adults! An amazing gimmick that perfectly replicates the separation into four flying saucers and combination, just like in the show! Includes the "Pedanium Launcher" from "Ultraman Ginga S" as a bonus part. A modeler's perspective on painting the parts and dealing with clearances. ▼Video Details This is an unboxing of the Space Robot King Joe from my personal favorite, "Ultra Seven." Although it's a candy toy, it's from the "SMP" brand aimed at adult fans, so the quality is spectacular. The main appeal of this kit is its separation and combination gimmick, just like in the TV series! It can be completely separated into its four saucer forms. Furthermore, it's a deluxe set that includes the "Pedanium Launcher" weapon from its appearance in "Ultraman Ginga S" as a bonus part. Some of the parts are pre-painted and it looks great as a straight build, but I also analyze it from a modeler's point of view, discussing the weld lines in the metallic plastic and the potential challenges of painting a transforming kit with tight clearances. This is a kit with extremely high play value that's irresistible for anyone who loves transforming gimmicks! *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Opening 00:30 Product Intro: SMP Space Robot King Joe 01:38 About the brand change from Super Mini-Pla 02:02 The package and the SMP concept 03:08 The main appeal! The separation/combination gimmick 03:39 Bonus Part: The Pedanium Launcher 04:02 Unboxing! The runners and the candy toy gum 05:18 Checking the parts (pre-painted parts, clear parts, etc.) 06:25 About the molding color and weld lines 07:19 About gate mark cleanup (includes undergates) 08:13 Instructions and stickers 10:03 The complex instructions and thoughts on assembly 12:40 The transformation gimmick and paint clearance issues 16:37 Overall review of the kit ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #MiyakeModels #Bandai #KingJoe #SMP #UltraSeven #Shokugan #CandyToy #ModelKit
動画を再生
動画を再生
13:58
ミヤケVLog #424★大人向け超高額食玩!店主舞い上がって買っちゃった!wバンダイ SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 宇宙ロボット キングジョー【ミヤケ模型】
【VLog #361】★発売前のサンプルレビュー!タミヤの1/35 アメリカ駆逐戦車M36!【ミヤケ模型】 皆さん、こんにちは! 釧路のミヤケ模型三代目店主、三宅一明です。 先日、タミヤの田宮俊作会長の訃報が届きました。謹んでお悔やみ申し上げます。会長からいただいた言葉を胸に、今回はタミヤさんからご提供いただいた2025年8月9日発売予定の最新キット「1/35 アメリカ駆逐戦車 M36」を、全力でご紹介させていただきます。 ▼今回の見どころ 2025年8月9日発売!タミヤMMシリーズ最新作「アメリカ駆逐戦車 M36」 密度感がたまらない!オープントップの旋回砲塔内部を精密に再現 リアルな鋳造表現や滑り止め、ファスナーが開いた砲弾ラックなど見所満載 タミヤならではの作りやすさへの配慮が行き届いたパーツ構成 ▼動画内容詳細 今回は、発売前のサンプルキットでタミヤMMシリーズの最新作、M36駆逐戦車をレビューします。オープントップの旋回砲塔が特徴で、作り込んだ内部がよく見える、模型映えする一両です。 パーツの表面にはリアルな鋳造表現や滑り止め表現がびっしりと施されており、タミヤの最新技術が感じられます。特に砲塔後部の砲弾ラックは、キャンバス地のカバーのファスナーが開いて垂れ下がっている状態が再現されており、非常に見応えがあります。 車体内部には組み立ての際の歪みを防ぐジグの役割を果たすパーツが組み込まれているなど、作りやすさへの配慮も万全。精密さと組み立てやすさを両立した、まさにタミヤの真骨頂と言える素晴らしいキットです。 ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活して参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング 00:30 田宮俊作会長への追悼 01:25 キット紹介:タミヤ 1/35 アメリカ駆逐戦車 M36 02:08 オープントップ旋回砲塔の魅力 03:00 開封!ランナーをチェック 03:25 リアルな鋳造・滑り止め表現 04:02 砲塔・フィギュア・履帯パーツ 04:50 デカールと説明書 05:15 説明書を徹底解説 06:22 歪みを防ぐ車体内部のジグ構造 09:05 密度感あふれる砲塔内部の組み立て 09:40 ファスナーが開いた砲弾ラックの表現 11:13 総評 ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #ミヤケ模型 #タミヤ #TAMIYA #M36 #駆逐戦車 #ミリタリーミニチュア #プラモデル #サンプルレビュー [VLog #361] ★Pre-Release Sample Review! Tamiya's 1/35 U.S. Tank Destroyer M36【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop. Recently, we received the sad news of the passing of Tamiya's Chairman, Mr. Shunsaku Tamiya. I offer my deepest condolences. With the words of encouragement he gave me in mind, I will do my best to introduce this latest kit, a sample provided by Tamiya: the 1/35 U.S. Tank Destroyer M36, scheduled for release on August 9, 2025. ▼Highlights Releasing Aug 9, 2025! The latest Tamiya MM Series kit, the U.S. Tank Destroyer M36. An incredibly dense and detailed open-top turret interior. Packed with features like realistic cast texture, anti-slip surfaces, and an unzipped ammo rack. Clever parts design full of Tamiya's signature consideration for ease of assembly. ▼Video Details This is a pre-release sample review of the new M36 Tank Destroyer. It features an open-top turret, which makes for a great-looking model as the detailed interior is clearly visible. The surface of the parts is covered in realistic cast and anti-slip textures, showcasing Tamiya's latest molding technology. A particularly impressive detail is the canvas ammo rack in the turret bustle, which is molded to look as if it's unzipped and sagging open. The kit is also designed for ease of construction, with internal parts that act as a jig to prevent the hull from warping during assembly. This is a fantastic kit that perfectly balances precision and ease of building, a true hallmark of Tamiya's best work. *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Opening 00:30 A tribute to Chairman Shunsaku Tamiya 01:25 Kit Intro: Tamiya 1/35 U.S. Tank Destroyer M36 02:08 The appeal of the open-top turret 03:00 Unboxing! Checking the runners 03:25 Realistic cast and anti-slip textures 04:02 Turret, figure, and track parts 04:50 Decals and instructions 05:15 A deep dive into the instructions 06:22 Internal jig structure to prevent warping 09:05 Assembling the detail-packed turret interior 09:40 The detail of the unzipped ammo rack 11:13 Overall review ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #MiyakeModels #Tamiya #M36 #TankDestroyer #MilitaryMiniatures #ScaleModel #KitReview
動画を再生
動画を再生
09:09
ミヤケVLog #361 ★発売前のサンプルレビュー!タミヤの1/35 アメリカ駆逐戦車M36!1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.390 1/35 アメリカ駆逐戦車M36【ミヤケ模型】
【VLog #422】★これが約50年前のデザイン!アオシマ 未来少年コナン No.1 1/700 空中要塞 ギガント【ミヤケ模型】 皆さん、こんにちは! 釧路のミヤケ模型三代目店主、三宅一明です。 今回は、宮崎駿監督の初期の傑作『未来少年コナン』より、アオシマさんから発売された「1/700 空中要塞 ギガント」のプラモデルをご紹介します! ▼今回の見どころ 宮崎駿監督作品『未来少年コナン』のラスボス機「ギガント」をキット化! 劇中のクライマックスを再現!磁石を使った尾翼の分離ギミック 同スケールの「ファルコ号」も付属し、対決シーンのジオラマも楽しめる 蛾のようにも見える、不気味で格好良い唯一無二のデザイン ▼動画内容詳細 今回は、アオシマさんの未来少年コナンシリーズ第1弾、物語のクライマックスに登場する巨大飛行艇「ギガント」のキットレビューです。約50年前のアニメのデザインとは思えない、不気味さと格好良さが同居した唯一無二のシルエットがたまりません。 キットには、ギガントと対峙したコナンたちが乗る「ファルコ号」も同スケールで付属。そしてこのキット最大の目玉が、磁石で着脱可能になっている尾翼のギミックです。これにより、劇中のクライマックスで尾翼をパージ(分離)するシーンを簡単に再現でき、ジオラマ製作の想像が膨らみます。 パーツ数は控えめで作りやすそうでありながら、ツボを押さえたギミックと素晴らしいデザインで、ファンにはたまらない傑作キットです。 ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活して参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング 00:40 キット紹介:アオシマ 1/700 空中要塞 ギガント 01:03 同スケールのファルコ号も付属 02:08 原作小説「残された人びと」について 02:22 開封!ランナーをチェック 03:03 ディスプレイスタンドとシール 03:22 本体・主翼パーツ 03:47 説明書の確認 04:50 ギミック解説:磁石による尾翼の着脱 05:48 ジオラマ製作のアイデア 06:54 モールドのディテール 08:02 まとめ ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #ミヤケ模型 #未来少年コナン #ギガント #アオシマ #宮崎駿 #プラモデル #レビュー [VLog #422] ★A Design from Nearly 50 Years Ago! Aoshima's 1/700 "Gigant" from Future Boy Conan【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop. Today we're looking at a plastic model of the "Aerial Fortress Gigant" from Hayao Miyazaki's early masterpiece, "Future Boy Conan," released by Aoshima! ▼Highlights A model kit of the final boss machine, the "Gigant," from Hayao Miyazaki's "Future Boy Conan"! Recreate the climax of the show! A magnetic gimmick allows the tailplane to detach. An in-scale "Falco" is also included, perfect for creating a confrontation diorama. A unique design that's both creepy and cool, resembling a giant moth. ▼Video Details This is a review of the first kit in Aoshima's Future Boy Conan series, the giant flying boat "Gigant" from the story's climax. Its unique silhouette, which is both eerie and cool, is incredible for a design from an anime that's nearly 50 years old. The kit includes an in-scale model of the "Falco," the seaplane flown by Conan and his friends. The main feature of this kit is the tailplane gimmick, which is detachable via a magnet. This allows you to easily recreate the climactic scene where the tail is jettisoned, sparking the imagination for diorama possibilities. With a modest part count, it's an easy build, but with a clever gimmick and a fantastic design, it's a masterpiece kit for fans. *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Opening 00:40 Kit Intro: Aoshima 1/700 Aerial Fortress Gigant 01:03 Includes an in-scale Falco 02:08 About the source novel "The Incredible Tide" 02:22 Unboxing! Checking the runners 03:03 Display stand and sticker 03:22 Main body and wing parts 03:47 Checking the instructions 04:50 Gimmick Explained: Magnetic detachable tailplane 05:48 Diorama ideas 06:54 Molding details 08:02 Summary ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #MiyakeModels #FutureBoyConan #Gigant #Aoshima #HayaoMiyazaki #Ghibli #ModelKit #Anime
動画を再生
動画を再生
11:54:59
ミヤケVLog422 #★これが約50年前のアニメのデザイン!青島文化教材社 未来少年コナン No.1 1/700 空中要塞 ギガント【ミヤケ模型】
ミヤケVLogライブ#092★皆様のおかげで久村さんと二人展、大盛況で終われました!暑い日が続いてますので、雑談しながら飲みましょう! 皆さん、こんにちは!釧路のミヤケ模型三代目店主、三宅一明です。 今回は、皆様のおかげで久村さんとの二人展が無事大盛況で終えられたことへの感謝を込めて、いえろうさんと一緒に飲みながら雑談するライブ配信です![00:01:50] 暑い夏にちなんだドライブや車の話、そして意外なAIの話まで、ゆるーい雰囲気でお届けします! ▼今回の見どころ 皆様のおかげで大成功!久村さんとの二人展への感謝のご挨拶 趣味の話が尽きない!夏のドライブや車の話題で大盛り上がり 予想外のAI活用術!業務改善のヒントを語る 模型から離れても楽しい!ホビー全般についてのゆる〜い雑談 特典! 配信終了し忘れちゃった、作業用BGM(1:46:02〜) ▼動画内容詳細 今回は、皆さんのご支援で大成功に終わった久村さんとの二人展の報告と、感謝の気持ちをお伝えするライブ配信です[00:02:04]。 配信では、ドライブの話[00:06:58]や車中泊の話題[00:11:53]など、夏のドライブにまつわる話で盛り上がります。僕の愛車であるホンダのエンジン[00:19:57]や、マツダの車のデザイン[00:58:30]について熱く語る場面も。また、AIを業務に活用しようとしている僕の取り組み[00:40:19]や、模型の今後のあり方[01:00:14]など、模型店主ならではの視点で様々な話題に触れています。 ライブ配信の締めくくりには、僕といえろうさんの他愛もない話と共に、配信終了をうっかり忘れてしまったBGMがそのまま流れ続けています。ぜひ、模型製作の作業用BGMとしてご活用ください! ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活かして参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング 01:50 久村さんとの二人展を振り返る 03:29 土曜の丑の日とウナギの話 06:58 夏のドライブと交通事情 11:53 車中泊とキャンプの話 19:57 ホンダのエンジンと車の話 40:19 AI活用の話 48:38 古い車のデザイン談義 58:30 マツダのデザインについて 1:00:14 自分の車のオールペンについて 1:46:02 配信終了後のおまけ・作業用BGM ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #釧路 #模型店 #プラモデル #ミヤケ模型 #久村 #二人展 #ライブ配信 #雑談 #ホンダ #マツダ #AI #作業用BGM #車 #ドライブ MIYAKE VLog Live #092★Thanks to everyone, the joint exhibition with Hisamura-san was a huge success! Let's chat and drink on these hot days! Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop in Kushiro, Hokkaido. This is a live stream chat with Ierou-san, filled with gratitude for the great success of the joint exhibition with Hisamura-san! We'll have a casual chat about everything from summer drives and cars to the unexpected topic of AI! ▼Highlights A huge success thanks to everyone! My greeting of gratitude for the joint exhibition with Hisamura-san. Endless fun talks about hobbies! Getting excited about summer drives and cars. Unexpected ways to use AI! Sharing tips for business improvement. A fun chat about all kinds of hobbies, beyond just models. Bonus! Background music for your work (from 1:46:02), left on after we forgot to end the stream. ▼Video Details This is a live stream to report on the successful joint exhibition with Hisamura-san and express our gratitude for your support. During the stream, we talk about summer drives, car camping, and my passion for Honda engines and Mazda's car designs. I also discuss my efforts to use AI for business improvement and my thoughts on the future of model shops. The video continues after the stream ends, with some background music that was left on by mistake. Feel free to use it as background music for your own projects! *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Intro 01:50 Looking back at the joint exhibition with Hisamura-san 03:29 Day of the Ox & Unagi talk 06:58 Summer drives & traffic 11:53 Car camping & camping talk 19:57 Honda engines & car talk 40:19 AI usage 48:38 Old car design talk 58:30 About Mazda's design 1:00:14 About all-paint on my own car 1:46:02 Bonus after the stream: BGM for work ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #Kushiro #HobbyShop #PlasticModel #MiyakeModels #Hisamura #JointExhibition #Livestream #CasualChat #Honda #Mazda #AI #BackgroundMusicForWork #Cars #Drive
動画を再生
動画を再生
05:55
ミヤケVLogライブ#092★皆様のおかげで久村さんと二人展、大盛況で終われました!暑い日が続いてますので、雑談しながら飲みましょう!
【VLog #421】★帯広のTRC十勝ラジコンサーキットさんにお邪魔しました!3代目店主ひとり旅後編!【ミヤケ模型】 皆さん、こんにちは! 釧路のミヤケ模型三代目店主、三宅一明です。 札幌への一人旅の後編は、札幌から帯広へ移動し、いつもお世話になっている「TRC十勝ラジコンサーキット」さんを訪問した際の模様をお届けします! ▼今回の見どころ 札幌から帯広へ!3代目店主ひとり旅の後編 帯広の「TRC十勝ラジコンサーキット」さんを訪問! ラジコンパーツからプラモデルまで!ミキ店長のこだわりが詰まった店内 今後の模型展示やイベントなど、帯広の模型シーンについて熱く語る ▼動画内容詳細 札幌での滞在を終え、次に向かったのは帯広市。ラジコンサーキットと模型店を経営されている「TRC十勝ラジコンサーキット」のミキ店長にご挨拶してきました。 サーキットに併設されたショップには、その場でセッティングや修理ができるよう、タミヤ製を中心に豊富なRCパーツが揃っています。そして最近、新たにプラモデルの取り扱いも始められたとのことで、そのコーナーも見学させていただきました。 厳選された工具や用品のラインナップに、三木店長のこだわりが光ります。今後、お客さんの作品を展示するスペースも作りたいと語る三木店長と、帯広の模型シーンをどう盛り上げていくか、熱いお話をさせていただきました。 ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活して参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング 00:12 札幌から帯広へ 00:19 TRC十勝ラジコンサーキットに到着 01:17 三木店長とご挨拶 01:44 店内を散策!RCパーツコーナー 02:46 ピットスペースとサーキット 03:35 新設!プラモデルコーナー 04:08 こだわりの工具・用品セレクション 04:32 今後の展示スペース計画について 05:10 帯広の夜へ… 05:40 エンディング ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #ミヤケ模型 #TRC十勝ラジコンサーキット #ラジコン #プラモデル #旅行VLOG #帯広 [VLog #421] ★Visiting TRC Tokachi Radio Control Circuit! A Solo Trip (Part 2)【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop. This is Part 2 of my solo trip, where I travel from Sapporo to Obihiro to visit my friends at the "TRC Tokachi Radio Control Circuit"! ▼Highlights From Sapporo to Obihiro! Part 2 of the owner's solo trip. A visit to the "TRC Tokachi Radio Control Circuit" in Obihiro! A look inside the shop, packed with owner Miki-san's carefully selected RC parts and plastic models. A passionate talk about the local modeling scene in Obihiro, including future exhibitions and events. ▼Video Details After finishing my stay in Sapporo, I headed to Obihiro to visit Miki-tencho, the owner of the TRC Tokachi Radio Control Circuit and model shop. The shop, attached to the circuit, is fully stocked with a rich selection of RC parts, mainly from Tamiya, allowing racers to tune and repair their cars on-site. I also had the chance to see their newly established plastic model section. The curated lineup of tools and supplies really shows Miki-tencho's passion. We had a great talk about his plans to create a display space for customers' work and how to further excite the local modeling scene in Obihiro. *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Opening 00:12 From Sapporo to Obihiro 00:19 Arrival at TRC Tokachi Radio Control Circuit 01:17 Greeting Miki-tencho 01:44 Touring the shop! The RC Parts Corner 02:46 The Pit Space and Circuit 03:35 The new Plastic Model Corner! 04:08 The curated selection of tools and supplies 04:32 About plans for a future display space 05:10 Off into the Obihiro night... 05:40 Ending ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #MiyakeModels #RCCircuit #ModelShop #TravelVlog #Hokkaido #Obihiro #Tamiya
動画を再生
動画を再生
14:08
ミヤケVLog #421★TRC十勝ラジコンサーキットさんにお邪魔してみました!3代目店主ひとり旅後編!【ミヤケ模型】
【VLog #420】★札幌の模型の聖地!オーム模型さんとオームツインサーキットにお邪魔しました!【ミヤケ模型】 皆さん、こんにちは! 釧路のミヤケ模型三代目店主、三宅一明です。 今月から月に一度、定休日を増やして連休をいただけるようになりました!早速そのお休みを利用して、20年ぶりに札幌の老舗「オーム模型」さんにご挨拶へ!その道中の様子と、お店訪問の模様をお届けします! ▼今回の見どころ 3代目店主、初の連休で釧路から札幌へ一人旅! 札幌の模型の聖地「オーム模型」さんを20年ぶりに訪問! 併設のRCサーキット「オームツインサーキット」の全容を徹底レポート 名物の45度坂に挑戦?!オフロードコースを体感 ▼動画内容詳細 今回は、新しくいただいた連休を使って、釧路から札幌まで一人で車を走らせてきました。目的は、20年近くご無沙汰してしまっていた、札幌の模型の聖地「オーム模型」さんへのご挨拶です。 温かく迎えてくださった店長さんと一緒に、併設されているRCサーキット「オームツインサーキット」をじっくりと見学させていただきました。オンロード、オフロード、ドリフト、ミニッツと4種類ものコースがあり、特にオフロードコースにある名物の「45度の坂」は圧巻! RCパーツやミニ四駆パーツが揃ったショップも併設されており、走らせて、壊して、その場で直せるという、まさにRCファンのための楽園でした。 ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活して参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング 00:07 札幌へ一人旅! 00:48 札幌に到着 01:04 【オーム模型】さん訪問 04:15 オーム模型店長さんと焼肉へ 04:35 【オームツインサーキット】さん訪問 04:57 オンロードコース 05:29 オフロードコースと名物45度坂 07:52 2階のドリフト&ミニッツコース 08:46 ピットエリアとサーキット併設ショップ 11:51 まとめとサーキットの紹介 ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #ミヤケ模型 #オーム模型 #ラジコンサーキット #一人旅 #札幌 #プラモデル #VLOG [VLog #420] ★Visiting the Legendary Ohm Models in Sapporo! A Solo Trip!【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop. Starting this month, I have a new two-day break! For my first one, I took a solo trip to Sapporo to visit the legendary hobby shop "Ohm Models" for the first time in 20 years! This is the report from my journey and the shop visit. ▼Highlights The owner's first solo trip to Sapporo on his new two-day break! A visit to the holy land of modeling in Sapporo, "Ohm Models," for the first time in 20 years! A complete report on the incredible "Ohm Twin Circuit" RC facility. I try to conquer the famous 45-degree slope on the off-road course! ▼Video Details This time, I used my new consecutive holidays to drive solo from Kushiro to Sapporo. My goal was to visit Ohm Models, a holy land for modelers in Sapporo that I hadn't been to in nearly 20 years. The owner warmly welcomed me and gave me a thorough tour of the adjacent "Ohm Twin Circuit" RC facility. It has four different types of courses: on-road, off-road, drift, and Mini-Z. The famous "45-degree slope" on the off-road course was particularly impressive! With an attached shop stocked with RC and Mini 4WD parts, it's a paradise for RC fans where you can run, break, and fix your car all in one place. *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Opening 00:07 Solo trip to Sapporo! 00:48 Arrival in Sapporo 01:04 Visiting Ohm Models 04:15 To Yakiniku with the Ohm Models owner 04:35 Visiting Ohm Twin Circuit 04:57 On-Road Course 05:29 Off-Road Course and the famous 45-degree slope 07:52 2F Drift & Mini-Z Courses 08:46 Pit area and the circuit-side shop 11:51 Summary and introduction of the circuit ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #MiyakeModels #OhmModels #RCCircuit #SoloTrip #Sapporo #ModelShop #VLOG
もっと見る
BL
ogはこちら
bottom of page