top of page
ホーム
ミヤケVLog
お店情報
店頭入荷
営業日・営業時間
貸出スペース
オンラインストア
ミヤケ模型の歴史
三代目店主について
メディア掲載履歴
お問い合わせ
More
Use tab to navigate through the menu items.
ミヤケVLog
ミヤケVLogは
模型屋三代目、店主カズの
ホビー系Youtubeチャンネルです
動画を再生
動画を再生
06:34
ミヤケVLog #440★店主お気に入り商品を覗いてみましょ!(2025/10/7現在)【ミヤケ模型】
ミヤケVLog #440★店主お気に入り商品を覗いてみましょ!(2023/10/7現在)【ミヤケ模型】 皆さん、こんにちは! 釧路のミヤケ模型三代目店主、三宅一明です。 今月もやってきました、僕が個人的に「お、これいいな!」「作ってみたいな!」と感じた店頭の新製品や気になる商品をピックアップしてご紹介する「店主の気になる模型」のコーナーです。 カーモデルの超話題作から、作りごたえ満点のキャラクターキット、そして今後の展開が非常に気になるRCまで、様々なジャンルから選んでみました! ▼今回の見どころ 待望の最新キット! タミヤから発売されたばかりのホンダ・プレリュードをチェック! 3種類集めたい! プルバックで走る「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアン。 再生産も熱い! アオシマの三式機龍〈改〉(メカゴジラ)など、注目の再販キット。 今後の展開に期待大! タミヤのRCから見る、BMWキット復活の可能性とは? ▼動画内容詳細 今回は、僕の独断と偏見で選んだ珠玉のキットをご紹介します! まずはタミヤの完全新金型キット「1/24 ホンダ プレリュード」。美しいボディラインや、作りやすそうなパーツ分割など、さすがタミヤと思わせるクオリティです。 続いては、手軽に楽しめるアオシマのプルバック式「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のタイムマシン。PART1〜3まで全てのバージョンが揃っているのが嬉しいポイント。 キャラクターモデルからは、スクウェア・エニックスの「スライム」や、アオシマの再生産キット「三式機龍〈改〉」など、塗装で化ける魅力的なキットをピックアップ。 さらに、ファインモールドの「1/72 三菱 零式艦上戦闘機五二型 初期型」 やアミュージングホビーの「センチュリオン アクションX」といったスケールモデル、そして今後のタミヤさんの動向が非常に気になるRCキットまで、幅広く語っています! ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活かして参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング&ご挨拶 00:31 【タミヤ】1/24 ホンダ プレリュード 01:25 【アオシマ】プルバック タイムマシン(バック・トゥ・ザ・フューチャー) 02:51 【スクウェア・エニックス】ドラゴンクエスト プラスチックモデルキット スライム 03:10 【アオシマ】ACKS 三式機龍〈改〉 03:50 【ファインモールド】1/72 三菱 零式艦上戦闘機五二型 初期型 04:31 【アミュージングホビー】1/35 センチュリオン アクションX 05:00 【タミヤ】RCと今後のBMWキットの可能性 05:54 終わりのご挨拶 ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #釧路 #模型店 #プラモデル #ミヤケ模型 #タミヤ #アオシマ #スケールモデル [VLog #440] Let's Check Out the Owner's Favorite New Items! (As of Oct. 7, 2023) Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop in Kushiro, Hokkaido. Welcome to my monthly corner where I introduce new and interesting products from our store that personally caught my eye! This month, I've selected a variety of kits across different genres, from a hot new car model and detailed character kits to an RC car that has me excited about future releases. ▼Highlights A highly anticipated new kit! A close look at the brand-new Honda Prelude from Tamiya. Gotta collect all three! The pull-back DeLorean Time Machines from "Back to the Future." Exciting re-releases! Checking out reissued kits like Aoshima's Type-3 Kiryu Kai (Mechagodzilla). High hopes for the future! What a new Tamiya RC release could mean for the return of BMW model kits. ▼Video Details This time, I'm showcasing a handpicked selection of my current favorite kits! First up is Tamiya's completely new tool, the 1/24 scale Honda Prelude. Its beautiful body lines and well-engineered parts are classic Tamiya quality. Next are the fun and easy-to-build pull-back Time Machines from "Back to the Future" by Aoshima, available in versions from all three films. From character models, I feature the "Slime" from Square Enix's Dragon Quest series and a re-release of Aoshima's "Type-3 Kiryu Kai," both of which will look incredible with a good paint job. I also dive into scale models like the Fine Molds 1/72 Mitsubishi A6M5 Zero Fighter Model 52 Early Type and Amusing Hobby's Centurion Action X, and discuss why a particular Tamiya RC kit has me speculating about the future of their model lineup! *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Intro & Greetings 00:31 [Tamiya] 1/24 Honda Prelude 01:25 [Aoshima] Pull-Back Time Machine (Back to the Future) 02:51 [Square Enix] Dragon Quest Plastic Model Kit: Slime 03:10 [Aoshima] ACKS Type-3 Kiryu Kai 03:50 [Fine Molds] 1/72 Mitsubishi A6M5 Zero Fighter Model 52 Early Type 04:31 [Amusing Hobby] 1/35 Centurion Action X 05:00 [Tamiya] RC and the Future of BMW Kits 05:54 Closing Remarks ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #PlasticModel #ModelKit #Tamiya #Aoshima #ScaleModel #MiyakeModels #JapanHobby
動画を再生
動画を再生
11:29
ミヤケVLog #439★鳥山明デザインモンスターの金字塔!プラモデルになるのって初じゃね?!スクウェア・エニックス ドラゴンクエスト プラスチックモデルキットシリーズ【ミヤケ模型】
ミヤケVLog #439★鳥山明デザインモンスターの金字塔!プラモデルになるのって初じゃね?!スクウェア・エニックス ドラゴンクエスト プラスチックモデルキットシリーズ【ミヤケ模型】 皆さん、こんにちは! 釧路のミヤケ模型三代目店主、三宅一明です。 今回の動画は、僕らの世代にとってはまさに青春そのもの!あの国民的RPG「ドラゴンクエスト」から、なんとシリーズ初となるプラスチックモデルキット「スライム」「スライムベス」「ライムスライム」の3種類をご紹介します。ホビーショーで見た時から、僕も大興奮だったこのキットを開封しながら、その魅力や僕のドラクエ愛を語り尽くします! ▼今回の見どころ 祝・初プラモ化! 国民的モンスター「スライム」3種を徹底レビュー! 重ねて楽しい! パーツの選択でスライムを重ね置きできるギミック解説。 鳥山明先生の神デザイン! シンプルだからこそ奥深い造形美に迫ります。 ドラクエ愛が爆発! 僕が個人的にプラモ化してほしいモンスターは…? ▼動画内容詳細 ついに、スクウェア・エニックスさんからドラゴンクエストのプラモデルが登場しました!製造はグッドスマイルカンパニーさんで、クオリティは折り紙付きです。 動画では、まず基本となる「スライム」を開封。パーツを見ただけで分かる色分けの完璧さ、組むだけであの可愛い姿が完成する手軽さに感動しました。底のパーツを付け替えることでスライムをお団子のように重ねられたり、付属のベースを連結できたりと、遊び心も満載です。 中学生の頃に夢中になったドラクエI・IIの思い出話に花を咲かせつつ、「スライムベス」や、ダンジョンベースが付属する「ライムスライム」との違いも比較しています。 鳥山明先生の傑作デザインへのリスペクトが止まりません!動画の後半では、今後キット化が予定されているドラキーやキラーマシンへの期待や、個人的に熱望するモンスター(キメラとかゴーレムとか…!)についても熱く語っています。 ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活かして参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング&ご挨拶 01:02 ついに登場!ドラクエスライムプラモデル 01:25 なぜ今まで無かった?ドラクエプラモ化の背景 03:07 中学時代の思い出…僕とドラクエI・II 04:10 スライムキット開封!パーツ構成をチェック 05:52 重ねられるギミック&連結ベースの秘密 07:18 今後の展開は?ドラキーやキラーマシンも! 07:37 スライムベス&ライムスライムの違いを比較 09:18 鳥山明デザインは最高!プラモ化希望モンスター談義 10:13 終わりのご挨拶 ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #釧路 #模型店 #プラモデル #ミヤケ模型 #ドラゴンクエスト #スライム #スクウェアエニックス #鳥山明 [VLog #439] The Legendary Akira Toriyama Monster Design! First-ever Plastic Model?! SQUARE ENIX Dragon Quest Plastic Model Kit Series Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop in Kushiro, Hokkaido. In this video, I'm unboxing something that is pure nostalgia for my generation! From the legendary RPG "Dragon Quest," we finally have the first-ever plastic model kits of the "Slime," "She-slime," and "Lime slime." I was so excited when I first saw these at the hobby show, and today I'll share that excitement with you as I review these amazing kits. ▼Highlights First-Ever Plastic Models! A thorough review of the three iconic Slime monster kits. Stackable Fun! A look at the gimmick that lets you stack the Slimes. Akira Toriyama's Divine Design! Appreciating the deep appeal of the simple yet perfect design. My Dragon Quest Love! I'll talk about which monsters I personally want to see as model kits next. ▼Video Details Finally, SQUARE ENIX has released plastic model kits from Dragon Quest, manufactured by the renowned Good Smile Company! In this video, I start by unboxing the basic "Slime." I was impressed by the perfect pre-colored parts that allow you to build the adorable creature with a simple assembly. The kit is full of playful features, such as an optional bottom part for stacking multiple slimes and a connectable display base. I also share some fond memories of playing Dragon Quest I & II in my junior high days, and compare the "She-slime" and "Lime slime" kits, the latter of which comes with a unique dungeon-themed base. My respect for the masterpiece designs of Akira Toriyama is endless! Towards the end of the video, I discuss my anticipation for upcoming kits like Draky and Killing Machine. *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Intro & Greetings 01:02 Finally Here! The Dragon Quest Slime Plastic Model Kits 01:25 Why Did It Take So Long? The Story Behind the Models 03:07 My Junior High Memories... Dragon Quest I & II 04:10 Unboxing the Slime Kit! Checking the Parts 05:52 The Stacking Gimmick & Connectable Base 07:18 What's Next? Draky and Killing Machine Are Coming! 07:37 Comparing She-slime & Lime Slime Kits 09:18 Akira Toriyama's Design is the Best! Monsters I Want as Models 10:13 Closing Remarks ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #DragonQuest #Slime #SquareEnix #AkiraToriyama #PlasticModel #ModelKit #HobbyShop #MiyakeModels
動画を再生
動画を再生
01:30:28
Deleted video
毎度のことながらフロアマップ出てくると盛り上がりますよね〜!今年はどう回ろうかな〜! ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活かして参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 #ミヤケ模型 #模型 #ライブ配信 #北海道 #釧路 #プラモデル #専門店 #道東 #駅前 ▼ミヤケ模型ホームページ https://www.miyake-shouten.jp/ As always, the excitement builds when the floor map is revealed! I wonder how I'll go about it this year! *Revenues from Super Chat, Super Thanks, etc. will be used to support the store and channel. We appreciate your support within your means. #MiyakeModel #Model #LiveStream #Hokkaido #Kushiro #PlasticModel #SpecialtyStore #EasternHokkaido #StationFront
動画を再生
動画を再生
09:08
ミヤケVLogライブ#097★全日本模型ホビーショーまであと2週間!フロアマップも発表になってどんどん盛り上がって参りました!
【VLog #438】★急遽、東京行ってきました!2025/9/25〜9/27早朝【ミヤケ模型】 皆さん、こんにちは! 釧路のミヤケ模型三代目店主、三宅一明です。 今回は、急遽決まった東京出張の様子をVlogでお届けします!ある重要なミッションのため、KATOの皆様と合流。その出張の全貌をご覧ください! ▼今回の見どころ 釧路から東京へ!1泊3日の弾丸出張Vlog KATOの中原さん・木原さんと合流し、緊張のミッションへ…! SL冬の湿原号プロジェクトが、ある大きな出来事へ繋がりました! スーツ姿で赤坂を駆け巡る!東京の暑さに店主ぐったり ▼動画内容詳細 今回は、とある大変重要なご報告のため、急遽東京へ飛んできました。 KATOさんと共に進めさせていただいた「SL冬の湿原号」のNゲージ化プロジェクトが、地域創生に貢献した企画として大変名誉な評価をいただき、なんと首相官邸にお招きいただき、内閣総理大臣にご報告するという大役を仰せつかりました。 もちろん総理官邸では一切の動画撮影はできませんでしたが、この動画では、釧路から東京への移動や、KATOの中原さん、木原さんと合流し、信じられないような緊張感の中で総理官邸へ向かう様子などを記録しています 。限られた写真のスライドと共に、この貴重な経験の雰囲気をお伝えできればと思います。 模型店の店主が、まさかこんな形で総理大臣にお会いする日が来るとは夢にも思いませんでした。 ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活して参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング(釧路空港から出発) 00:17 東京のホテルに到着 00:49 新橋で待ち合わせ 01:44 赤坂・TBS前で待ち合わせ 04:07 KATOの中原さん・木原さんと合流 05:08 ミッション終了後、カフェで一息 05:54 SL冬の湿原号プロジェクトのご報告でした! 07:17 帰りの朝 07:41 空港ラウンジにて 08:08 慌ただしく釧路へ帰還 ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #ミヤケ模型 #KATO #出張 #旅行VLOG #SL冬の湿原号 #東京 #プラモデル [VLog #438] ★A Sudden Trip to Tokyo! (Sep 25-27, 2025)【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop. This is a vlog from my sudden business trip to Tokyo! I met up with the wonderful people at KATO for a very important mission. Please enjoy the full report of this trip! ▼Highlights A whirlwind 3-day business trip vlog from Kushiro to Tokyo! Meeting up with Nakahara-san and Kihara-san from KATO for a nerve-wracking mission...! The SL Fuyu-no-Shitsugen-go project led to a major event! The shop owner, sweating in a suit while running around Akasaka in the Tokyo heat. ▼Video Details This time, I had to fly to Tokyo on short notice for a very important report. The "SL Fuyu-no-Shitsugen-go" N-scale project, which we promoted together with KATO, received a very prestigious evaluation as a project that contributed to regional revitalization. Incredibly, this led to an invitation to the Prime Minister's Official Residence (the Kantei) to report to the Prime Minister in person. Of course, no video recording was permitted inside the Kantei, but this video documents the journey to this momentous occasion, including my travels from Kushiro to Tokyo and meeting up with Nakahara-san and Kihara-san from KATO as we nervously headed to the venue. Along with a slideshow of the few photos we were able to take, I hope to convey the atmosphere of this invaluable experience. I never dreamed that a simple hobby shop owner like me would one day meet the Prime Minister. *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Opening (Departing from Kushiro Airport) 00:17 Arrival at the hotel in Tokyo 00:49 Meeting up in Shinbashi 01:44 Meeting up in front of TBS in Akasaka 04:07 Joining Nakahara-san and Kihara-san from KATO 05:08 Relaxing at a cafe after the mission 05:54 It was a report on the SL Fuyu-no-Shitsugen-go project! 07:17 The morning of the return trip 07:41 At the airport lounge 08:08 A hasty return to Kushiro ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #MiyakeModels #KATO #Businesstrip #TravelVlog #ModelTrain #Tokyo #Japan
動画を再生
動画を再生
06:06
ミヤケVLog #438★急遽、東京行ってきました!2025/9/25〜9/27早朝【ミヤケ模型】
【VLog #437】★キット2個買って作ってましたwなんともいえない愛くるしいフォルム!バンダイ 1/144 MSM-04 アッガイ【ミヤケ模型】 皆さん、こんにちは! 釧路のミヤケ模型三代目店主、三宅一明です。 今回も僕の秘蔵キット、積みプラの中から、初代『機動戦士ガンダム』に登場した水陸両用モビルスーツ、バンダイ「ベストメカコレクション 1/144 アッガイ」をご紹介します!この愛くるしいフォルムがたまりませんね! ▼今回の見どころ 懐かしの「300円ガンプラ」!ベストメカコレクションのアッガイをレビュー 片腕だけ再現された、爪の伸縮ギミック 両腕を可動にしたければ「キットを2個買う」のが当時の常識?! 旧キットならではの味わいと、現代のHGキットとの違いを語る ▼動画内容詳細 今回は、僕の積みプラの中から、当時300円で販売されていたバンダイの旧キット「1/144 アッガイ」を開封します。愛嬌のあるデザインで、今なお根強い人気を誇るモビルスーツです。 キットは単色成形で、首も固定という、いかにも旧キットらしいシンプルな構成。しかし、このキットには面白いギミックが搭載されています。片腕だけ、爪が伸縮するようになっているんです。 そして当時の子供たちの間では、この伸縮ギミックを両腕で再現するために「キットを2個買う」のが半ば常識でした(笑)。そんな懐かしい思い出と共に、現代のHGキットとはまた違う、旧キットならではの魅力や楽しみ方について語ります。 ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活して参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング 00:26 キット紹介:ベストメカコレクション 1/144 アッガイ 01:17 開封!ランナーは単色成形 01:40 説明書の確認 02:00 塗装指示と当時のカラー 02:43 片腕だけの伸縮クローギミック 03:11 両腕を改造するには…「キットを2個買う」! 03:50 旧キット改造の楽しみ 04:57 旧キットとHGキットの魅力の違い 05:25 総評 ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #ミヤケ模型 #ガンプラ #旧キット #アッガイ #ベストメカコレクション #積みプラ #ガンダム [VLog #437] ★We Used to Buy Two of These! Bandai's Vintage 1/144 Acguy【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop. For this video, I'm digging into my treasured backlog again to show you the amphibious mobile suit from the original "Mobile Suit Gundam," the Bandai Best Mecha Collection 1/144 Acguy! You just can't beat this adorable form! ▼Highlights A nostalgic "300 Yen Gunpla"! A review of the Best Mecha Collection Acguy. A retractable claw gimmick that was only included for one arm. If you wanted both arms to move, the common wisdom was to "buy two kits"?! A talk on the unique charm of vintage kits and how they differ from modern HG models. ▼Video Details This is an unboxing of the vintage Bandai 1/144 Acguy kit from my personal backlog, which sold for 300 yen back in the day. It's a mobile suit that still boasts a strong following thanks to its charming design. The kit is a simple construction, molded in a single color with a fixed head, very typical of a vintage kit. However, it's equipped with an interesting gimmick: one of the arms has retractable claws. And back in the day, it was common knowledge among kids that if you wanted to replicate this gimmick on both arms, you had to "buy two kits" (lol). Along with these nostalgic memories, I'll talk about the unique appeal of these old kits and the different ways to enjoy them compared to modern HG models. *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Opening 00:26 Kit Intro: Best Mecha Collection 1/144 Acguy 01:17 Unboxing! Single-color runners 01:40 Checking the instructions 02:00 Paint guide and the colors of the era 02:43 The one-armed retractable claw gimmick 03:11 To modify both arms... "Buy two kits"! 03:50 The fun of modifying vintage kits 04:57 The different charms of vintage vs. HG kits 05:25 Overall Review ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #MiyakeModels #Gunpla #VintageGunpla #Acguy #BestMechaCollection #Bandai #Gundam
動画を再生
動画を再生
08:23
Private video
【VLog #436】★重さを感じる超絶造形!青島文化教材社 PLAfig. No.PF-01 ゴジラ-1.0 ゴジラ (2023)【ミヤケ模型】 皆さん、こんにちは! 釧路のミヤケ模型三代目店主、三宅一明です。 今回は、静岡ホビーショーでも大きな話題となっていた、アオシマさんの新シリーズ「PLAfig.(プラフィグ)」第1弾、「ゴジラ (2023)」をご紹介します!映画『ゴジラ-1.0』の圧倒的な迫力を、見事に再現した傑作キットです! ▼今回の見どころ アオシマの新シリーズ「PLAfig.」始動!第1弾は『ゴジラ-1.0』のゴジラ! 可動をオミットしたからこそ実現できた、超絶ディテールと生物感あふれる造形 鱗の境目でパーツを分割!合わせ目が目立たない考え抜かれたパーツ構成 歴代ゴジラも続々キット化予定!今後の展開にも期待 ▼動画内容詳細 今回は、アオシマさんから新たに始まる固定ポーズのフィギュアプラモデルシリーズ「PLAfig.」の記念すべき第1弾、ゴジラ(2023)を開封します。 可動を廃した固定ポーズだからこそ可能になった、全身の皮膚の質感や筋肉の躍動感など、生物感あふれる超絶造形が見事です。また、パーツの分割ラインがゴジラの鱗の境目に沿うように巧みに設計されており、組み立てた際の合わせ目が目立たないようになっています。 説明書を確認すると、このキットはスナップフィットではなく接着剤が必要なモデルですが、その分じっくりと腰を据えて、塗装を楽しみながら作りたいと思わせてくれる、まさに傑作です。今後のシリーズ展開も楽しみですね! ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活して参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング 00:34 キット紹介:アオシマ PLAfig. ゴジラ (2023) 01:00 固定ポーズモデルの魅力 01:43 開封!ランナーをチェック 01:53 合わせ目が目立たない巧みなパーツ分割 02:50 背ビレのパーツ 03:03 説明書の確認 03:20 接着剤は必要? 04:35 背ビレの取り付け順について 06:30 他メーカーのゴジラキットと今後の展開 07:38 総評:塗装が楽しくなる傑作キット ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #ミヤケ模型 #アオシマ #プラフィグ #ゴジラ #ゴジラマイナスワン #プラモデル #怪獣 [VLog #436] ★A Sculpt with Real Weight! Aoshima PLAfig. No.PF-01 Godzilla (2023) from Godzilla Minus One【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop. Today, we're looking at a kit that was a huge topic at the Shizuoka Hobby Show, the first release in Aoshima's new "PLAfig." series: Godzilla (2023) from the movie "Godzilla Minus One"! It's a masterpiece kit that perfectly recreates the overwhelming presence from the film! ▼Highlights Aoshima's new "PLAfig." series launches! The first release is Godzilla from "Godzilla Minus One"! An incredible, lifelike sculpt with amazing detail, made possible by its fixed-pose design. Clever parts composition that hides seam lines along the borders of the scales. Other Godzilla versions are planned for the series! High expectations for the future. ▼Video Details This is an unboxing of the memorable first kit in Aoshima's new fixed-pose plastic figure series, "PLAfig.": Godzilla (2023). Because it's a non-articulated display piece, it achieves an incredible, lifelike sculpt full of biological detail, from the texture of the skin to the dynamic muscles. The parts are cleverly engineered so that the seam lines follow the natural borders of Godzilla's scales, making them much less noticeable after assembly. The instructions confirm that this kit requires cement and is not a snap-fit model, but that just makes it a masterpiece that you'll want to take your time with and enjoy painting. I'm excited to see what's next for this series! *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Opening 00:34 Kit Intro: Aoshima PLAfig. Godzilla (2023) 01:00 The appeal of fixed-pose models 01:43 Unboxing! Checking the runners 01:53 Clever parts separation to hide seams 02:50 The dorsal fin parts 03:03 Checking the instructions 03:20 Is glue required? 04:35 About the dorsal fin assembly order 06:30 Other companies' Godzilla kits and future releases 07:38 Overall Review: A masterpiece kit that will be fun to paint ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #MiyakeModels #Aoshima #PLAfig #Godzilla #GodzillaMinusOne #PlasticModel #Kaiju #ModelKit
動画を再生
動画を再生
01:44:52
ミヤケVLog #437★キット2個買って作ってましたwなんともいえない愛くるしいフォルム!バンダイ 1/144 MSM-04 アッガイ【ミヤケ模型】
【VLogライブ#096】★彼岸入り!こんなパタパタな時期に配信してごめんね(^^;涼しくなって模型製作も進みます! 皆さん、こんにちは!ミヤケVLogライブ第96回です! お彼岸の忙しい時期ですが、今回もいえろうさんと一緒にお酒を飲みながら、皆さんのコメントを読みつつゆるりとお届けします!今回は、僕にとって一生の宝物になるであろう、とんでもないお宝自慢からスタートです! ▼今回の見どころ 【家宝】安彦良和先生から、ガンダムを描いた直筆サイン色紙をいただく! 現在釧路で開催中!「描く人、安彦良和」展の魅力と見どころを熱く語る 音声ガイドはシャア(池田秀一さん)!ファンにはたまらない演出 松本零士先生や川口名人など、店主秘蔵のサインコレクションも大公開! ▼動画内容詳細 今回は、現在、釧路市立美術館で開催されている「描く人、安彦良和」展の話題からスタート。オープニングセレモニーに参加できなかった僕のために、関係者の方がなんと、安彦先生ご本人からガンダムを描いたカラーの直筆サイン色紙をいただいてきてくださったのです…! その感動的なエピソードと共に、展示会の見どころや、音声ガイドをシャア・アズナブル役の池田秀一さんが担当されていること、そして僕が物販で購入した複製原画についてなど、熱く語ります。 さらに、その流れで店内に飾ってある松本零士先生やタミヤの会長、川口名人のサイン色紙なども大公開。その他、ホビーショーに向けた機材テストや、懐かしのガジェット談義など、今回も盛りだくさんの内容です。 ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活して参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 配信開始 01:46 乾杯! 03:45 「描く人、安彦良和」展の話題 07:14 音声ガイドはシャア・アズナブル(池田秀一さん)! 09:32 【家宝】安彦良和先生ご本人からの直筆サイン色紙! 10:26 サインをいただけた経緯 13:00 物販で購入した複製原画 17:03 【お宝紹介】松本零士先生のサイン 18:35 【お宝紹介】タミヤ会長、川口名人のサイン 27:51 【展示会情報】釧路会場オリジナルの描き下ろしイラスト 29:00 【機材紹介】ホビーショーに向けたGoProテスト 31:06 ガジェット談義(マウス、キーボードなど) 54:04 最近の新製品紹介(ガンプラ、ラジコンなど) 1:27:49 来週の臨時休業のお知らせ 1:42:20 エンディング ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #ミヤケ模型 #ライブ配信 #安彦良和 #ガンダム #サイン #お宝 #松本零士 #雑談 [VLog Live #096] ★A Special Live Stream During a Busy Week!【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! Welcome to the 96th Miyake VLog Live! It's a busy time of year, but I'm here again with Ierou-san to have a few drinks, read your comments, and have a relaxing stream! This time, we're starting off by showing something that will be a lifelong treasure for me! ▼Highlights [My Treasure] I received a hand-drawn, autographed shikishi of a Gundam from the legend himself, Yoshikazu Yasuhiko! A passionate talk about the highlights of the "Yasuhiko Yoshikazu, The Artist" exhibition currently being held in Kushiro. The audio guide is narrated by Char (Shuichi Ikeda)! A perfect touch for fans. A showcase of the owner's treasured autograph collection, including Leiji Matsumoto, Master Kawaguchi, and more! ▼Video Details This stream kicks off with a discussion about the "Yasuhiko Yoshikazu, The Artist" exhibition currently at the Kushiro Art Museum. Although I couldn't attend the opening ceremony, an acquaintance involved with the event incredibly managed to get a personalized, hand-drawn and colored shikishi of a Gundam from Mr. Yasuhiko for me! I share the emotional story behind it, as well as my thoughts on the exhibition, the fact that the audio guide is narrated by Shuichi Ikeda (the voice of Char Aznable), and the reproduction print I bought at the gift shop. This leads to a showcase of other treasures from my collection, including autographs from Leiji Matsumoto, the chairman of Tamiya, and the legendary Master Kawaguchi. We also cover many other topics, including testing new camera gear for the upcoming Hobby Show and nostalgic gadget talk! *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Stream Start 01:46 Cheers! 03:45 Topic: The "Yasuhiko Yoshikazu, The Artist" Exhibition 07:14 The Audio Guide is Char Aznable (Shuichi Ikeda)! 09:32 [My Treasure] A Hand-Drawn Autograph from Yoshikazu Yasuhiko! 10:26 The story of how I received the autograph 13:00 The reproduction print I bought at the gift shop 17:03 [Treasure Showcase] Leiji Matsumoto's Autograph 18:35 [Treasure Showcase] Autographs from the Tamiya Chairman & Master Kawaguchi 27:51 [Exhibition Info] A new illustration drawn specially for the Kushiro venue 29:00 [Gear Intro] Testing a GoPro for the Hobby Show 31:06 Gadget Talk (mice, keyboards, etc.) 54:04 Intro to recent new products (Gunpla, RC, etc.) 1:27:49 Announcement of a temporary shop closure next week 1:42:20 Ending ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #MiyakeModels #LiveStream #YoshikazuYasuhiko #Gundam #Autograph #Japan #HobbyTalk
動画を再生
動画を再生
34:17
ミヤケVLog #436★重さを感じる超絶造形!青島文化教材社 PLAfig. No.PF-01 ゴジラ-1.0 ゴジラ (2023)【ミヤケ模型】
【VLog #435】★AIにミヤケ模型を調べてもらったらえらいヨイショされたのでポッドキャスト風に語ってもらったw(読み間違い多数あり)【ミヤケ模型】 皆さん、こんにちは! 釧路のミヤケ模型三代目店主、三宅一明です。 今回は、AIに「ミヤケ模型の歴史」を調べてもらい、その結果をポッドキャスト風に語ってもらうという、ちょっと変わった実験動画です。思った以上に詳しくて、そしてめちゃくちゃ褒められて、なんだか照れくさい内容になってしまいました(笑)。 ▼今回の見どころ AIが調査・執筆!ポッドキャスト風に語る「ミヤケ模型」70年以上の歴史 初代の開拓者精神、2代目の粘り強さ、そして3代目の革新 AIならではの詳細な分析と、ちょっと大げさな(?)ヨイショっぷり AIによるナレーションの、愛嬌のある読み間違いにも注目! ▼動画内容詳細 今回は、いつもお世話になっているAIに「有限会社ミヤケの物語」というテーマで、当店の歴史を調査・分析してもらい、ポッドキャスト風のドキュメンタリーにまとめてもらいました。 初代・三宅一正の創業期から、二代目・敏正が駆け抜けた激動の時代、そして三代目である僕の現在に至るまで、70年以上にわたる三代の歴史を、AIが独自の視点で解説してくれます。 正直、かなり「ヨイショ」されている感はありますが(笑)、その分析は驚くほど詳細です。YouTubeチャンネルの役割や、地域との関わり方まで言及しており、AIの進化を感じずにはいられません。AIナレーターの愛嬌のある読み間違いも含めて、実験的な一本としてお楽しみください。 ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活して参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング 00:27 AIによるポッドキャスト開始 01:15 【初代・三宅一正】開拓者としての歩み 02:28 写真への情熱と模型店の創業 05:03 コミュニティ形成と指導者として 06:29 【二代目・三宅敏正】最も困難な時代を乗り越えた守護者 07:15 ホビーブームと地域経済の衰退 09:08 生存戦略としての経営 13:08 【三代目・三宅一明】現代の革新者 14:50 地域再生への挑戦と父への尊敬 15:15 「本物」を伝えるという哲学 18:03 「見える作業スペース」と地域への発信 20:38 地域を巻き込むプロモーターとして 25:18 YouTubeでのハイブリッドモデル構築 31:33 AIによる総括 ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #ミヤケ模型 #AI #ドキュメンタリー #歴史 #ポッドキャスト #プラモデル #模型店 #釧路 [VLog #435] ★I Had an AI Research My Shop's History... and Got Flattered! (Podcast Style)【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop. For this video, I did a little experiment: I had an AI research the history of "Miyake Models" and then narrate the results in a podcast style. The AI was surprisingly detailed... and praised me so much it's a little embarrassing (lol). ▼Highlights Researched and written by an AI! The 70+ year history of "Miyake Models," told in a podcast style. The pioneering spirit of the 1st generation, the resilience of the 2nd, and the innovation of the 3rd. The AI's surprisingly detailed analysis and its slightly over-the-top (?) flattery. Also, please enjoy the charming mispronunciations by the AI narrator! ▼Video Details This time, I had the AI I always work with research and analyze the history of my shop on the theme of "The Story of Miyake Co., Ltd.," and put it together as a podcast-style documentary. The AI provides its unique perspective on our shop's 70+ year, three-generation history, from the founding days of the 1st generation, Issei Miyake, through the turbulent era of the 2nd generation, Toshimasa, and up to my own activities as the 3rd generation. Honestly, I feel like I'm being flattered quite a bit (lol), but the analysis is surprisingly detailed. The AI even touches upon the role of this YouTube channel and our relationship with the local community, which really makes you feel the evolution of AI. Please enjoy this experimental video, including the charming reading mistakes of the AI narrator. *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Opening 00:27 The AI Podcast Begins 01:15 [First Generation - Issei Miyake] The Pioneer's Journey 02:28 Passion for Photography and the Founding of the Shop 05:03 Building a Community and as a Mentor 06:29 [Second Generation - Toshimasa Miyake] The Guardian Who Overcame the Hardest Times 07:15 The Hobby Boom and the Decline of the Local Economy 09:08 Management as a Survival Strategy 13:08 [Third Generation - Kazuaki Miyake] The Modern Innovator 14:50 The Challenge of Regional Revitalization and Respect for his Father 15:15 The Philosophy of Conveying "Authenticity" 18:03 The "Visible Workspace" and Communicating with the Region 20:38 As a Promoter Involving the Community 25:18 Building a Hybrid Model with YouTube 31:33 The AI's Summary ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #MiyakeModels #AI #Documentary #ShopHistory #Podcast #HobbyShop #Kushiro #Japan
動画を再生
動画を再生
07:58
ミヤケVLogライブ#096★彼岸入り!こんなパタパタな時期に配信してごめんね(^^;涼しくなって模型製作も進みます!
【VLog #434】★このセンス好きです♪フジミ 自由研究61 のりもの編 潜水艦 (イエロー)【ミヤケ模型】 皆さん、こんにちは! 釧路のミヤケ模型三代目店主、三宅一明です。 今回は、他のYouTubeチャンネルではあまり紹介されていないであろう、ちょっとユニークなキットをご紹介します!フジミさんの「自由研究シリーズ のりもの編 潜水艦(イエロー)」です! ▼今回の見どころ フジミの「自由研究シリーズ」から、レトロでおしゃれな潜水艦が登場! 接着剤不要のスナップフィット!お子様や初心者にもオススメ 輪ゴム動力でスクリューが回転する楽しいギミック付き 初心者向けと侮れない!シャープなリベット表現や滑り止めモールド ▼動画内容詳細 今回は、フジミ模型さんの「自由研究シリーズ」から、ビートルズのイエローサブマリンを彷彿とさせる、レトロなデザインが魅力的な潜水艦のキットを開封します。 「自由研究シリーズ」という名前の通り、接着剤不要のスナップフィットで、お子様でも簡単に組める親切設計。しかも、輪ゴムを動力にしてスクリューを回転させて遊べるという、楽しいギミックも搭載されています。 しかし、侮ってはいけません。パーツ表面にはシャープなリベットや甲板の滑り止め表現がびっしりと施されており、ベテランモデラーが本気で塗装しても面白い、非常にディテールの良いキットです。こういうユニークなモチーフを、しっかりとしたクオリティで製品化してくれるフジミさんのセンスが光る逸品です。 ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活して参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング 00:59 キット紹介:フジミ 自由研究シリーズ 潜水艦 (イエロー) 01:15 イエローサブマリン風?レトロでおしゃれなデザイン 02:00 2019年の新金型キット! 02:58 開封!ランナーをチェック 04:04 説明書の確認 04:50 輪ゴム動力でスクリューが回転! 05:38 侮れないディテール!リベットと滑り止め表現 06:49 総評:安くて楽しくて格好良い! ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #ミヤケ模型 #フジミ #自由研究シリーズ #潜水艦 #プラモデル #イエローサブマリン [VLog #434] ★I Love This Vibe! Fujimi "Free Research" Series Submarine (Yellow)【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop. For this video, I wanted to show you a unique kit that you probably won't see on many other YouTube channels! It's the "Free Research Series - Vehicle Edition: Submarine (Yellow)" from Fujimi! ▼Highlights A retro and stylish submarine from Fujimi's "Free Research" series! A snap-fit kit that requires no glue! Perfect for kids and beginners. Features a fun gimmick where a rubber band makes the screw rotate. Don't underestimate this beginner kit! It has sharp rivet details and non-slip textures. ▼Video Details This is an unboxing of a submarine kit from Fujimi's "Free Research" series, with a charming retro design reminiscent of The Beatles' Yellow Submarine. As the series name suggests, it's a user-friendly snap-fit kit that's easy for even children to assemble. It also includes a fun gimmick that allows you to power the screw with a rubber band. But don't be fooled by its simplicity. The surface of the parts is covered in sharp rivet details and non-slip textures on the deck, making it a well-detailed kit that veteran modelers could have a lot of fun painting seriously. This is a superb item that showcases Fujimi's excellent taste for producing unique subjects with solid quality. *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Opening 00:59 Kit Intro: Fujimi Free Research Series Submarine (Yellow) 01:15 Yellow Submarine-esque? A retro and stylish design 02:00 A 2019 new-tool kit! 02:58 Unboxing! Checking the runners 04:04 Checking the instructions 04:50 The screw rotates with rubber band power! 05:38 Impressive details! Rivets and non-slip textures 06:49 Overall Review: Cheap, fun, and cool! ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #MiyakeModels #Fujimi #ModelKit #Submarine #YellowSubmarine #SnapKit #BeginnerFriendly
動画を再生
動画を再生
09:32
ミヤケVLog #435★AIにミヤケ模型を調べてもらったらえらいヨイショされたのでポッドキャスト風に語ってもらったw(読み間違い多数あり)【ミヤケ模型】
【VLog #433】★店主お気に入り商品を覗いてみましょ!(2025/9/3現在)【ミヤケ模型】 皆さん、こんにちは! 釧路のミヤケ模型三代目店主、三宅一明です。 9月に入り、ホビーショーシーズンも近づいてきましたね!今回は、そんな中で僕が個人的に気になっている新製品や注目商品を、ジャンルを問わずご紹介していきます! ▼今回の見どころ ハセガワのシビックカスタムやアオシマのビートルなど、注目のカーモデル コトブキヤ「アルカナディア」新作!クリアパーツのドレスが美しいルミティア モデルカステンの新色「東雲ブルー&東雲レッド」やガイアノーツの高級仕上げ塗料 ヤスリがけの必需品?ミネシマの「ヤスリ用ブラシ」 ▼動画内容詳細 今回は、個人的にも好きなキットや、これは便利!と思ったツールなどを幅広くピックアップしてみました。 カーモデルからは、オーバーフェンダーが格好良いハセガワの「ホンダ シビック GL 2ドア “カスタムバージョン”」や、塗装不要で手軽に組めるアオシマ楽プラの新作ビートル。美少女プラモからは、クリアパーツのスカートの造形が圧巻のコトブキヤ「アルカナディア ルミティア ReACT-iF」をご紹介。 他にも、タミヤの1/48スケールAFVシリーズや、レイウッド扱いのMNモデル「1/12 MN-99s ランドローバー ディフェンダー」、そしてモデラー心をくすぐるマテリアルとして、モデルカステンの特色「東雲ブルー&東雲レッド」や、高級感のある仕上がりを目指せるガイアノーツのDPシリーズ塗料、ミネシマのヤスリ用ブラシなど、今月も盛りだくさんの内容です。 ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活して参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング 00:30 【カーモデル】ハセガワ ホンダ シビック GL 2ドア “カスタムバージョン” 01:28 【カーモデル】アオシマ 楽プラ 1/32 フォルクスワーゲン ビートル 02:04 【飛行機】ファインモールド 1/72 アメリカ空軍 F-4E 戦闘機(後期型)“クラーク エアベース” 02:45 【美少女プラモ】コトブキヤ アルカナディア ルミティア ReACT-iF 03:53 【ミリタリー】タミヤ 1/48 M8自走榴弾砲 05:05 【ラジコン】レイウッド/MNモデル 1/12 MN-99s ランドローバー ディフェンダー RTR 05:51 【塗料】モデルカステン 東雲ブルー&東雲レッド 06:38 【ツール】ミネシマ ヤスリ用ブラシ 07:31 【塗料】ガイアノーツ DPシリーズ (ピアノブラック / メタリック用クリア) 08:46 まとめとホビーショーへの期待 ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #ミヤケ模型 #プラモデル #ハセガワ #アオシマ #コトブキヤ #タミヤ #ガイアノーツ [VLog #433] ★A Look at the Shop Owner's Favorite Kits! (Sep 3, 2025)【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop. September is here, and the hobby show season is approaching! For this video, I'm taking a walk through the shop to show you some of the new and notable products that have caught my eye! ▼Highlights A look at notable car models like Hasegawa's custom Civic and Aoshima's Beetle. Kotobukiya's new "Arcanadea" kit! Lumitea with a beautiful clear parts dress. New paints from Modelkasten ("Shinonome Blue & Red") and premium finishing paints from Gaianotes. An essential item for filing? The "Brush for Files" from Mineshima. ▼Video Details This time, I've picked a wide range of items, from kits that I personally like to tools that I thought were very convenient. In car models, we have the "Honda Civic GL 2-Door 'Custom Version'" with cool overfenders from Hasegawa and a new Beetle in Aoshima's easy-to-build "Raku-Pla" snap kit series. From the "bishoujo" plastic model line, I introduce "Arcanadea Lumitea ReACT-iF" from Kotobukiya, whose clear parts skirt is a spectacular piece of molding. This month's selection is packed with other items, including Tamiya's 1/48 scale AFV series, the MN-Model "1/12 MN-99s Land Rover Defender" from Raywood, and materials to excite any modeler, such as the specialty colors "Shinonome Blue & Red" from Modelkasten, the DP series paints from Gaianotes for a high-class finish, and a useful brush for cleaning files from Mineshima. *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Opening 00:30 [Car Model] Hasegawa Honda Civic GL 2-Door "Custom Version" 01:28 [Car Model] Aoshima Raku-Pla 1/32 Volkswagen Beetle 02:04 [Aircraft] Fine Molds 1/72 U.S. Air Force F-4E Phantom II (Late Type) "Clark Air Base" 02:45 [Bishoujo Plastic Model] Kotobukiya Arcanadea Lumitea ReACT-iF 03:53 [Military] Tamiya 1/48 M8 Howitzer Motor Carriage 05:05 [RC] Raywood/MN Model 1/12 MN-99s Land Rover Defender RTR 05:51 [Paint] Modelkasten Shinonome Blue & Red 06:38 [Tool] Mineshima Brush for Files 07:31 [Paint] Gaianotes DP Series (Piano Black / Metallic Clear) 08:46 Summary and excitement for the Hobby Shows ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #MiyakeModels #PlasticModel #Hasegawa #Aoshima #Kotobukiya #Tamiya #Gaianotes #ModelKit
動画を再生
動画を再生
01:47:54
ミヤケVLog #434★このセンス好きです♪フジミ 自由研究61 のりもの編 潜水艦 (イエロー)【ミヤケ模型】
【VLogライブ#095】★少し暖かさも和らいできたかな?でも最近雨とか凄いね〜!全日本模型ホビーショーまで後1ヶ月! 皆さん、こんにちは!ミヤケVLogライブ第95回です! 9月に入り、ホビーショーまであと1ヶ月!今回もいえろうさんと一緒に、お酒を片手に、皆さんのコメントを読みながらホビーショーの作戦会議や、模型・車・オーディオなどのディープな趣味の話で盛り上がります! ▼今回の見どころ 全日本模型ホビーショーまで1ヶ月!撮影機材の選定や注目ブースを語る 箱根の鉄道写真家・大橋 史明さんの写真集をじっくり鑑賞 メカトロウィーゴから超絶ディテールの飛行機模型まで!店主の気になるキット紹介 車からオーディオまで!止まらない80~90年代の懐かしトーク ▼動画内容詳細 9月初旬、秋の気配が近づく中、今回もゆるりとライブ配信をお届けします。 まずは、写真家・大橋 史明さんが自費出版された、花咲線の美しい写真集をご紹介。そのしっとりとした作風に、写真談義も弾みます。 そして、1ヶ月後に迫った全日本模型ホビーショーの話へ。どのカメラで取材に行くか、今年はどのメーカーの塗料ブースに注目しているかなど、本番に向けた作戦会議を展開。 さらに、店主の気になるキットとして、ハセガワのメカトロウィーゴや、ニュージーランドのメーカー「コタレモデル」の超絶ディテールな1/32飛行機キット、80年代のカスタムカープラモなども登場。そこから派生して、懐かしの愛車遍歴や、バブル期のオーディオ談義まで、ディープな趣味の話が止まりません! ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活して参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 配信開始 02:00 乾杯!&今回のお酒紹介 05:11 【写真集紹介】鉄道写真家・大橋 史明さんの「花咲線」写真集 13:50 【ホビーショー談義】まで1ヶ月!撮影機材を考える 17:54 今年の注目は「塗料メーカー」のブース 22:00 【模型談義】旧車のクリア塗装とコーティング 26:00 当て逃げされた話… 29:45 【ホビーショー談義】GoProを使ってみる? 52:15 【模型談義】メカトロウィーゴと人型フィギュア 55:20 ヤスリのメンテナンスツール 57:10 【模型談義】コタレモデルの超絶ディテール飛行機キット 1:02:25 【カーモデル談義】80年代カスタムカーとホンダの名車 1:12:25 初代NSXとスープラ、アリストの魅力 1:21:20 趣味にかけるお金の話(車・カメラ・オーディオ) 1:26:50 【オーディオ談義】バブル期の高級オーディオ 1:35:20 究極の椅子「エコーネス」と理想のリスニング環境 1:45:00 ホビーショーの展望とまとめ ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #ミヤケ模型 #ライブ配信 #雑談 #ホビーショー #プラモデル #カメラ #オーディオ #車 [VLog Live #095] ★The All Japan Model & Hobby Show is One Month Away!【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! Welcome to the 95th Miyake VLog Live! It's September, which means the All Japan Model & Hobby Show is just a month away! I'm here again with Ierou-san, drinks in hand, to read your comments and get excited for the show, as well as have a deep dive into hobbies like models, cars, and audio! ▼Highlights The All Japan Model & Hobby Show is a month away! A talk on what camera gear to bring and which booths to look out for. A close look at the beautiful photo book by Hakone railway photographer, Fumiaki Oohashi. A showcase of intriguing kits, from the MechatroWeGo to an aircraft model with incredible detail. A non-stop nostalgia trip, from classic cars of the 80s & 90s to high-end audio! ▼Video Details This is our first live stream of September, and we're getting into the autumn mood. We start by introducing a beautiful, self-published photo book of the Hanasaki Line by photographer Fumiaki Oohashi, which sparks a fun discussion about photography. Then, with the All Japan Model & Hobby Show just a month away, we strategize about what camera gear to bring for our report and which paint manufacturer booths we're most excited to see this year. We also showcase some kits that have caught the owner's eye, including Hasegawa's MechatroWeGo, a stunningly detailed 1/32 scale aircraft kit from the New Zealand manufacturer "Kotare Models," and some 80s custom car kits. This leads to a deep dive into nostalgic hobby talk, from past cars to the high-end audio equipment of Japan's bubble era! *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Stream Start 02:00 Cheers! & Tonight's Drinks 05:11 [Photo Book Intro] Railway photographer Fumiaki Oohashi's "Hanasaki Line" 13:50 [Hobby Show Talk] One month to go! Thinking about camera gear 17:54 This year's focus is on the "paint manufacturer" booths 22:00 [Model Talk] Clear coating and finishing on vintage cars 26:00 The story of a hit-and-run... 29:45 [Hobby Show Talk] Should we try using a GoPro? 52:15 [Model Talk] MechatroWeGo and humanoid figures 55:20 A maintenance tool for files 57:10 [Model Talk] The incredible detail of Kotare Models' aircraft kits 1:02:25 [Car Model Talk] 80s custom cars and classic Hondas 1:12:25 The appeal of the first-gen NSX, Supra, and Aristo 1:21:20 The money we spend on hobbies (cars, cameras, audio) 1:26:50 [Audio Talk] High-end audio of the Bubble Era 1:35:20 The ultimate chair, "Ekornes," and the ideal listening environment 1:45:00 Hobby show plans and summary ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #MiyakeModels #LiveStream #HobbyTalk #HobbyShow #PlasticModel #VintageCar #Audio #Japan
動画を再生
動画を再生
11:49
ミヤケVLog #433★店主お気に入り商品を覗いてみましょ!(2025/9/3現在)【ミヤケ模型】
【VLog #432】★これで1/72A・B・C揃い踏み!タミヤ 1/72 ウォーバードコレクション No.94 ロッキード マーチン F-35C ライトニングII【ミヤケ模型】 皆さん、こんにちは! 釧路のミヤケ模型三代目店主、三宅一明です。 今回は、タミヤさんのウォーバードコレクション最新作、「1/72 F-35C ライトニングII」をご紹介します!このキットの発売で、ついに1/72スケールでもF-35のA型・B型・C型がタミヤ製で揃い踏みとなりました! ▼今回の見どころ タミヤからF-35Cが登場!ついに1/72スケールでA・B・C型が揃い踏み! C型(艦載機)ならではの大きな主翼や強化された脚部を精密に再現 翼は展開状態と折りたたみ状態の選択式で製作可能 72スケールでもキャノピー枠が別パーツ化!塗装派に嬉しい親切設計 ▼動画内容詳細 今回は、タミヤさんから新たに発売された、F-35ライトニングIIの艦載機バージョンである「C型」のキットレビューです。このキットの登場で、すでに発売済みのA型(空軍仕様)、B型(短距離離陸・垂直着陸仕様)と合わせて、ついに1/72スケールで三兄弟をコンプリートできるようになりました。 C型ならではの、揚力を稼ぐための大きな主翼や、カタパルト発艦に耐えるための強化された脚部などが、タミヤならではのシャープなモールドで精密に再現されています。 また、72スケールながらキャノピーの枠が別パーツになっていたり、翼端を折りたたんだ状態か展開した状態かを選んで作れるなど、モデラーのツボを押さえた素晴らしい内容です。マーキングも6種類から選べる豪華仕様で、コレクションにも最適な傑作キットです。 ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活して参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング 00:46 キット紹介:タミヤ 1/72 F-35C ライトニングII 01:00 1/72スケールでA・B・C型が揃い踏み! 01:31 C型(艦載機)の特徴 02:00 開封!マーキングは6種類から選択可能 02:37 ランナーをチェック!シャープなモールド 03:59 クリアパーツとキャノピー枠 04:15 パイロットフィギュアとデカール 04:45 実機解説リーフレットとカラーガイド 05:50 説明書をチェック 06:34 主翼は展開・折りたたみ状態の選択式 07:55 精密な脚周りの組み立て 09:30 武装の取り付け 10:15 総評 ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #ミヤケ模型 #タミヤ #F35 #F35C #戦闘機 #プラモデル #ウォーバードコレクション [VLog #432] ★The 1/72 F-35 Family is Complete! Tamiya 1/72 F-35C Lightning II Review【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop. Today we're looking at the latest release in Tamiya's Warbird Collection, the 1/72 F-35C Lightning II! With this kit's release, the A, B, and C variants of the F-35 are now all available from Tamiya in 1/72 scale! ▼Highlights The F-35C arrives from Tamiya! The A, B, and C variants are now all available in 1/72 scale! A precise recreation of the C (carrier-based) variant's unique features, like its large main wings and reinforced landing gear. The wings can be built in either the extended or folded configuration. A painter-friendly design, with the canopy frame molded as a separate part even in 1/72 scale! ▼Video Details This is a review of the new "C" variant of the F-35 Lightning II from Tamiya, the carrier-based version of the aircraft. With its release, modelers can now finally complete the trio of brothers in 1/72 scale, alongside the already-available A (Air Force) and B (STOVL) versions. The kit precisely reproduces the C variant's unique features, such as its larger wings for increased lift and its strengthened landing gear to withstand catapult launches, all with Tamiya's signature sharp molding. The kit is packed with great features that modelers will appreciate, like a separately molded canopy frame (making painting much easier) and the option to build the wingtips folded or extended. With a generous six marking options to choose from, this is a masterpiece kit that's perfect for any collection. *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Opening 00:46 Kit Intro: Tamiya 1/72 F-35C Lightning II 01:00 A, B, & C Variants all lined up in 1/72 scale! 01:31 Features of the C (Carrier-based) Variant 02:00 Unboxing! 6 marking options available 02:37 Checking the runners! Sharp molding 03:59 Clear parts and the canopy frame 04:15 Pilot figure and decals 04:45 Historical leaflet and color guide 05:50 Checking the instructions 06:34 Wings are selectable: extended or folded 07:55 Assembling the detailed landing gear 09:30 Attaching the armament 10:15 Overall Review ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #MiyakeModels #Tamiya #F35 #F35C #ModelAircraft #ScaleModel #WarbirdCollection #KitReview
動画を再生
動画を再生
07:36
ミヤケVLogライブ#095★少し暖かさも和らいできたかな?でも最近雨とか凄いね〜!全日本模型ホビーショーまで後1ヶ月!
【VLog #431】★今までにないガンプラ誕生!バンダイ ベストメカコレクション 1/144 RX-78-2 ガンダム (REVIVAL Ver.)【ミヤケ模型】 皆さん、こんにちは! 釧路のミヤケ模型三代目店主、三宅一明です。 今回は、ガンプラ45周年を記念して、ガンプラの原点「300円ガンダム」が現代の技術で蘇った驚きのキットをご紹介します!バンダイ「ベストメカコレクション 1/144 RX-78-2 ガンダム (REVIVAL Ver.)」です! ▼今回の見どころ ガンプラ45周年記念!原点にして伝説の「300円ガンダム」がまさかのリバイバル! 当時のキットと徹底比較!箱絵からランナー、説明書まで再現されたリスペクト 接着剤もニッパーも不要!最新技術で進化したパーツ構成 説明書に書かれた「思い出の俳句」など、ファンを唸らせる粋な演出 ▼動画内容詳細 今回は、全てのガンプラの原点である、1980年発売の「ベストメカコレクション ガンダム」を、現代の技術で再構築するというコンセプトの革新的なキットをレビューします。 動画では、当時の300円のキットと並べて、箱絵からランナー構成、パーツのディテールまで徹底的に比較。接着剤必須だった当時品に対し、リバイバル版は接着剤もニッパーも不要なスナップフィットに進化しています。 それでいて、プロポーションはあえて当時のキットの雰囲気を残したレトロなスタイル。説明書には、当時のキット製作の苦労を「思い出の俳句」として記すなど、隅々までリスペクトと遊び心が満載です。 初代ガンプラ世代にはたまらない、バンダイからの熱い「ラブレター」のような、非常に「粋」な傑作キットです。 ※Super Chat・Super Thanksなどでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活して参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。 ▼今回の動画のタイムテーブル 00:00 オープニング 00:30 キット紹介:ガンプラ45周年記念 ベストメカコレクション ガンダム (REVIVAL Ver.) 01:17 パッケージを当時の旧キットと比較! 02:08 開封!カラフルなランナー構成 03:00 説明書をチェック!当時へのリスペクトが満載 04:06 思い出の俳句?旧キットの苦労を語る解説 04:35 旧キット(300円ガンダム)とランナーを比較 05:43 企画した人はすごい!このキットの「粋」な点 06:50 キットの正式名称と総評 ▼関連リンク ミヤケ模型ホームページ: https://www.miyake-shouten.jp/ ミヤケ模型公式X: https://twitter.com/miyake_shouten ミヤケ模型公式Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #ミヤケ模型 #ガンプラ #ベストメカコレクション #ガンダム #旧キット #プラモデル #レビュー [VLog #431] ★A Gunpla Like Never Before! Bandai Best Mecha Collection 1/144 RX-78-2 Gundam (REVIVAL Ver.)【MIYAKE Hobbyshop】 Hello everyone! This is Kazuaki Miyake, the 3rd generation owner of MIYAKE Hobbyshop. To celebrate the 45th anniversary of Gunpla, I'm introducing an amazing kit that brings the origin of Gunpla—the "300 yen Gundam"—back to life with modern technology! This is the Bandai Best Mecha Collection 1/144 RX-78-2 Gundam (REVIVAL Ver.)! ▼Highlights A 45th Anniversary celebration! The legendary "300 Yen Gundam" gets a surprise revival! A side-by-side comparison with the vintage kit! Respect shown in the box art, runners, and manual. No glue or nippers required! Evolved parts composition with modern technology. Charming touches that will delight fans, like the "nostalgic haiku" in the instructions. ▼Video Details This is a review of an innovative kit based on the concept of rebuilding the origin of all Gunpla, the "Best Mecha Collection Gundam" from 1980, with modern technology. In the video, I compare it side-by-side with the original 300 yen kit, from the box art to the runners and part details. While the original required glue, the Revival Ver. is a modern snap-fit kit that doesn't even require nippers. Despite this, the proportions are deliberately styled to retain the retro feel of the original. The instruction manual is full of respect and playfulness, even including "nostalgic haikus" about the struggles of building the original kit. It's a truly "iki" (stylish/cool) masterpiece from Bandai, like a passionate "love letter" to the first generation of Gunpla builders. *We will use the proceeds from Super Chat, Super Thanks, etc. to operate our shop and channel. We appreciate your support as much as you are comfortable with. ▼Timetable 00:00 Opening 00:30 Kit Intro: Gunpla 45th Anniv. Best Mecha Collection Gundam (REVIVAL Ver.) 01:17 Comparing the package with the vintage kit! 02:08 Unboxing! The colorful runner composition 03:00 Checking the manual! Full of respect for the original 04:06 Nostalgic Haiku? Commentary on the struggles of the old kit 04:35 Comparing runners with the old kit (the 300 yen Gundam) 05:43 The person who planned this is amazing! The "cool/粋" points of this kit 06:50 The kit's official name and overall review ▼Related Links MIYAKE Hobbyshop Official Website: https://www.miyake-shouten.jp/ MIYAKE Hobbyshop Official X: https://twitter.com/miyake_shouten MIYAKE Hobbyshop Official Instagram: https://www.instagram.com/miyake_shouten/ #MiyakeModels #Gunpla #BestMechaCollection #Gundam #VintageGunpla #Bandai #KitReview
もっと見る
BL
ogはこちら
bottom of page